令和5年3月14日(火):気楽な日+少し追記

 朝食:若菜おにぎり、ベーコンエッグ、アスパラのピーナッツ和え

卵の賞味期限があったのでベーコンエッグを作った。もちろん醤油をかける。ソースやマヨネーズの人もいるみたいだけど、私にはその選択はないなぁ。おにぎりは若菜。このふりかけ(?)は量の調整が難しく、多すぎるとすごく塩辛く、少ないと極端に味がしない。難しい。

昼食:おかか和え、肉じゃが、ごはん

肉じゃがって言うけど、すき焼きだなぁ

結婚して奥さんに作ってほしいものを聞かれたとき多くの人が肉じゃがと答えるけど、そんなに魅力的か?? 嫌いじゃないし、良い料理だとは思うけど、リクエストして是非食べたいと言うほどではない。私は昔からチャーハンが大好きで、作ってもらうならそっち。後は、大根の味噌汁とかカツカレーとか。元来ご飯に甘い物(おかず)を食べる習慣がなかったので、サツマイモや南京は苦手。トウモロコシ(田舎ではナンバと言った)は焼いて醤油をかけて食べるおやつではあっても食事に使う物ではない(甘いから)ってのが私の幼い頃からの味覚だ。肉じゃがはジャガイモだからそこは良い。

サツマイモと言えば、ストーブの上でいかに上手に焼き芋を作るかを練習したことがある。最初はイマイチだったが、そのうち売っている焼き芋よりおいしいのができるようになって作らなくなった。甘い物をさほど食べないことと、極めてしまうと興味がなくなることが理由。まぁ最近はファンヒーターが多くて「ストーブで焼き芋」が絶滅しつつあるけどね。

夕食:赤飯、鰆の西京漬け、松茸のお吸い物、アスパラのピーナッツ和え、お刺身さつま揚げ

先日の赤飯からブリがついてしまい、今日は赤飯にしようかがブームになっている。お腹に応えるから残ったのを少し朝食にしただけで十分だからその便利さもある。赤飯の素にはごま塩もついているのだけど、足りないからふりかけコーナーで買ってきた。今度は白飯おにぎりの時にこのごま塩を使うつもり。塩むすびって言うけど、私の幼い頃の記憶ではごま塩にぎりだった。塩だけの方が多いのか、ごま塩を使うのか、全国的にはどうなのだろうか。ちょっと興味がある。

練り物の名前がよく分からない。生で食べてねと言うやつらしい。

西京焼きは嫌いなんだけど、これは美味しかった。塩辛すぎてイヤなやつも多いんだけど。

ごま塩は買ったもの(永谷園の減塩タイプ、98円)。ごま塩と言うより「ごまに少々の塩」って感じだ。

今日は多くの同僚が休んでいて、私は周りからの追加の仕事依頼も無く淡々と仕事ができて気楽だった。普段は、自分の仕事ができてホッとしているとすぐ他の人の仕事を追加される。自分のことは自分でしようよって思う。今日目標にしていた仕事は10過ぎには完了した。後は年度末なので色々と片付け。全部終わってもまだ3時だった。周りからの雑音がないと自分は高速で仕事を終わらせられるようだ。※久々に父親と電話した。母親の誕生日が水曜で面会に行けるとのこと。祝ってあげられないけど。

コメント

このブログの人気の投稿

令和7年4月21日(月):久々のサイクリング/日時決定

今日の徘徊 2025/05/03

ウーバーイーぬ