令和7年8月28日(木):今までなら半徹夜だった
カレンダーを見てふと気がついた。
毎年この時期は半徹夜で仕事していた。残業代も無いただ働きで身体がどんどんが蝕まれていた。よく持ったものだ。
朝食:デイリーヤマザキのおにぎり2個、もらったお吸い物、ちくわと卵の炒め物

西の部屋で寝ていた。エアコンをかけていたからか喉がカラカラに乾いた。今日はデイリーヤマザキの感謝セールで卵を買いに朝行くだろうと思っていたので、おにぎりを頼んでおいた。1つでいいと言ったのだが2つも買ってきてくれた。まあいいやと思っておにぎりと作り置きの卵ちくわと水分を摂るためのお吸い物で朝食にした。このお吸い物はなんかの時にもらったもので、多分松茸の味お吸い物のOEMだと思う。
その後も西の部屋でゴロゴロしていた。今日はあまり外に出ようとは思わなかったが、デイリーヤマザキのセールにだけは一度行ってみたいと思っていた。昼前にポケモンのタスクを完了する意味もあって1度自転車で外出した。最初にデイリーヤマザキに行って卵と豚串とでかナゲを買い、それから近所公園の辺りをぐるっと一周した。今日は途中雨が降るかもしれないという予報ではあったが、そんな気配はあったものの結局降ることはなかった。卵を買ったことを気づかれないように、玄関を上がったら床に置いて隠し、お茶で水分補給してから2階に持ち上がった。
温かいうちにうちにと思って豚串だけ食べたが、値段が高いだけあってなかなか美味しかった。
昼食:豚串、後で肉じゃがの味見

肉じゃがを作ろうと思い、昼過ぎてからだしパックを煮出したりしてまず一度作った。この前いまいちだったのはじゃがいもなどの具材の入れすぎだと思ったので、今回は少し大きめのじゃがいも1個と小さなじゃがいも1個で作ってみた。砂糖も大さじすり切りよりも少し多めぐらいで作った。醤油はキッコーマンの濃口醤油。要望もあり、残っていたくずきりを全部使った。出来上がった後にインゲンを入れるのを忘れていて、冷凍のやつを真っ二つに切って入れてみた。真っ二つの切り方は美しくなく斜めに3等分にするぐらいがいいと思った。
味だが、とても良かったらしい。くずきりもすごく喜んでいた。最初に作って好評だったものと同じ味になっているみたい。半分以上あげて残り少しだけを2階用にとっておいた。
あったかいうちに食べた方が美味しいと思ってすぐ食べていたので、私も少し冷めた頃に味見で食べてみた。少し置いていたせいで味が染み込んだのか濃すぎるぐらいに感じたが、1階はこれでいいという。

その後にも半分肉が残っていたこともありもう1度肉じゃがを作った。今度は3等分したインゲンも入れ、15分煮た後にマロニーちゃんを入れて5分程度グツグツしてみた。
今度は少しだけあげて試食させたのだが、後で聞くとくずきりの方が気に入っているという。私は明らかにマロニーちゃんの方がいいんだが、好き嫌いの問題というべきだろうか。肉を少し多めにした方がさすがに美味しい気がする。
料理ばかりしていたのは、暑いこともあって生ゴミを早くどうにかしたかったので全部作って今日中に捨てたかったから。
夕食:卵ご飯、焼き豆腐のあんかけ、マロニーちゃんの肉じゃが、お吸い物味だし巻き(半分)

新鮮な卵なので卵ご飯が食べたかった。5時過ぎてから仕掛けていた3合のお米を炊き、卵ご飯を作った。おかずは冷めていたのでチンして用意したのだが、その間に卵ご飯が固まってしまい残念だった。豆腐のあんかけは量が多すぎてお腹いっぱいになって困ってしまった。卵は永谷園の松茸の味お吸い物を使っただし巻きというやつで、3個の卵に水90mlと松茸の味お吸い物一袋入れてだし巻きにするものだった。半分はあげた。水を入れたおかげでとてもふわふわにはなるんだが、おかげで大変巻きにくい。
味はと言うと、1階は良いと言っていたが、私には濃すぎてもうとやめようかなと思っている。この次は、卵2個にだし巻きの素2袋と水を少々入れて作ってみたらどうかと思う。少し味が濃くなって、水が入った分、少しふわふわになるのかなと思う。大葉チーズ焼きの時は今まで通りで、単純なだし巻きを作る時にはこれでやってみようかなと思う。
ご飯が終わってから台所を掃除して洗い物をして済ませて、全部のゴミを準備して持っておりた。外が暗くなってからゴミを捨てに行ってくれて、それからお風呂。
生ゴミのこともあって、今日は1階でチンジャオロースを作ってくれていたので、冷蔵庫には大量の作り置きがある。ご飯もタッパに入れたものがたくさんある。正直これから3日間ぐらいは何も作ってはだめだなと思っている。
今日は疲れたのでもうブログも更新しなくていいやと思っている。忘れないうちにメモだけ日記だけ書いたのでそれでいい。
明日は最後デイリーヤマザキのセールの最後で、朝行って卵を買ってきてくれるそうだ。結局今回は4パック手に入れることができる。冷蔵庫にあったただでもらった醤油やわさびを捨てて卵が大量に置けるようにしたので困ることはない。
コメント
コメントを投稿