令和7年8月1日(金):ラム(仔羊)のグリル
朝昼食:ラムのグリル、ほうれん草のソテー

昨日の夜、寝ていると悪くなってる奥歯がグラグラしてきて、力を入れて引っ張れば抜けるんではないかというぐらい悪くなった。もうこの歯はダメだろうと思うが抜けるまでは我慢してみようと思っている。2時半ぐらいに1度目が覚めて、西の部屋が暑かったのでエアコン少し強くしてまた寝た。それでもやはりうまく寝られなかったので6時ぐらいから居間にエアコンをかけ直してそちらで寝た。朝起きた時にはダメだったが、再度スマホを立ち上げるといつもの王子の碑のところがのところのジムに空きができていたので自転車で行って3匹置いてきた。それからしばらくゴロゴロして10時半になるまで待った。
10時過ぎて1階に降りて一緒に出かけた。先にお金を払いにコンビニに行ってもらい、私は2階のダイソーに行って菜箸やお椀で食べるチキンラーメンなどを無理やり500円以上買ってチケットを使い、残りを nanaco で払った。
10時半少し過ぎにサイゼリアの前に行くともう待っていた。人がたくさん入っていて忙しそうだった。なかなか誘導もしてくれず、こんな朝早くから人がたくさん来ていることに驚いた。今回はランチメニューではなくてラムのグリルを食べたのだが、ランチタイムの時には何を頼んでもスープが無料で飲めるとわかった。ご飯は普通盛りを頼んだんだけど、「追加で何か頼む?」と言われてメニューの写真を見ると、野菜があまりなかったのでほうれん草ソテーを頼んだ。ちょっと多いかなと思ったが実際食べてみると腹いっぱいになった。ご飯だけにするか、ほうれん草を頼むんだったらご飯を小盛にした方がいいなと感じた。ムール貝も頼んだんだけど、私は腹いっぱいだったので今回は1個も食べなかった。
その後、食品売り場で買い物に付き合い荷物を持って帰宅した。その後マルナカの火曜市に行って必要なものを買ってくれた。ランニングシャツが2割引だったのと、お腹が冷えるから腹巻のような物があったらと言ったらそれを買ってくれていた。それ以外も頼んでいたものを全て買ってくれた。
セリアの立体パズルには少しバリが出るものもある。でもまぁ楽しく作ることができる。今回はバイオリンとスペースシャトルを作ってみた。少し外れやすいパーツもあるのでそこだけは木工ボンドで止めてみた。集中して作ると10分ぐらいでできるようだ。
おやつ:茶そば

3時ぐらいに茶そばを作ってみようかと思いついた。というのは、この茶そばはダイソーで108円で買ったものなんだけど、量が少ないので半分作ればざるそば小盛ができるだろうからおやつに適当だろうと思ったのだ。百均の安いそばがどんな味なのかちょっとだけ味見をしてみたかった。
茹で時間は5分。いつものように水で締めて自分の作ったオリジナルそばつゆで食べた。正直美味しかった。でも食べながら思った。『茶そばが美味しいんではなくて私のそばつゆが美味しいのだ。』と。このそばつゆをお茶代わりに飲みたいぐらい美味しかった。作ってしばらく熟成させていたんだけどそれが良い方に転んだんだろう。
夕食:カツカレー

それからは書斎で YouTube を見たりしていたのだが、5時過ぎて残っているカレーにこの前買った薄っぺらのカツを乗せて以前の場末のカツカレーを作って食べたくなった。とてもノスタルジックで美味しかった。
いつものように邪教に行っていたので無視してさっさとシャワーを浴びて、たくさんのタオルとTシャツを洗濯してから寝る用意をした。歯磨きはしているけどやはり奥歯が非常に悪く、いつ抜けても不思議ではない感じ。
9時過ぎて帰ってきて、いつものように「もうすぐお風呂ができる」と言ったけどもう入ったと断った。明日は朝早く義弟が迎えに来て、車で田舎に行くらしい。母親のお盆のことがあるのだろう。
1人になるということでサイクリングに行ってもいいのかなと思っている。明日は14時からプテラとか化石関係のポケモンが大量発生するらしいので、その時にサイクリングをすれば自動的にたくさん捕れていいのかもしれない。暑ければやめればいいし、ついでに百円ショップ巡りをするのもいいかもしれない。行くとすれば西原の方かな。
コメント
コメントを投稿