令和7年10月24日(金):美術館
西の部屋で寝ていたのだが、電気敷布を弱めにつけて寝ていたら布団をはね飛ばしてしまい、どうやら暑すぎたらしい。目が覚めた後に今度はこたつのところに行って同じくこたつのスイッチを入れ一番弱くして寝てみた。寝るためにはもう少し分厚い布団があると良いなと感じた。
今日は芸術鑑賞会に出かける予定だったのだが、昼からなので朝はゴロゴロしていた。二度寝、三度寝してはまずいので一応11時に目覚ましをかけておいた。
朝食:鶏釜飯、ミンチカツ2個、大葉とハムのだし巻き
今日は時間的に昼食を食べるのは難しいと思ったので、朝多めに食べることにした。本当はミンチカツも1個でいいしご飯ももっと少なくても良いと思ったんだけど、さすがにこれだけ食べるとお腹いっぱいになった。食べたのは9時半ぐらい。
それからしばらくまたゴロゴロしてスパイダーなどしていたのだけど、11時過ぎてそろそろ準備するかとスマホを充電したりなどしながら、結局12時ぐらいに自転車で出かけた。
昼食:無し
思ったより早く着いて、1時までまだ40分近くあった。自転車はいつものように中央図書館に停めたのだが、小学生たちが美術館の見学に行くようで、班に分かれて移動しているのがとてもうるさかった。はしゃぐ気持ちもわかる。12時半ぐらいに着いた時にはもうお世話係の人がいたのだが、早すぎると思ってミュージアムショップなど見て時間を潰していた。ヤマダ電機から電話があってカメラが届いたというので営業時間や休みの日を聞いて明日にでも取りに行こうかなと思った。
10分前ぐらいに着いたら世話係の人が私の顔を覚えていて声をかけてくれ1500円払ってしばらく椅子に座っていた。、相変わらずいい加減な人がいるようで、今日申し込んだにも関わらず忘れていた人が3人ほどいたようだ。
一時ちょっと過ぎてチケットをもらって前と同じ部屋に入り、学芸員の人に話をしてもらった。去年と同じようなところもあったが割と面白くて、30分の予定が40分以上話を聞いていたけどその価値はあった。今回は別邸も見学できるし、ちょうどあの有名な絵の修復が終わってプレ公開している時だったのでベストのタイミングだった。チケットは1枚だけだったんだけど、スタンプを押すことで他の日でも入ることができるということを聞いたので今回はまた本館だけにしようと思った。本館は2周して何度も見たのだけど、2階のあのでかい絵がやはり素晴らしいことが分かった。あの絵もワニスが修復で削除されたようで綺麗な色になっていて以前よりも良い印象だった。
驚いたのは以前あった収集家の絵が全く無く、旧銀行の建物に移動させたようだった。あそこが記念館になっていた。
早めに帰ってヤマダ電機に取りに行こうかと気づき、3時半ぐらいに美術館を出て家に帰り、お茶だけ飲んで車で店に向かった。YouTube でヤマダ電機が倒産するような報道があったので早く行きたかった。店に入ると私の顔を見ていきなりおばさん店員が「わかりました」とカメラを持ってきてくれた。それを抱えて家に帰り、買ってくれていたものを持って2階に上がった。今日は電離原子に行って紅茶を予約してきたのだそうだ。ついでに吉備長の麺や私の頼んでいた壁に刺すピンなどを買ってきてくれていた。私が欲しかったシンプルなものがなかったようで高級で高負荷でも大丈夫なものを買ってくれていた。
夕食:鶏釜飯、安い店の唐揚げ
今日はまた邪教に行くだろうから、いない時にとご飯を作って食べたのが7時半ぐらい。、最初はあったかいチャーハンを作ろうと思ったんだけど、鶏釜飯が少し残っていたのと安い店の唐揚げも見つけたのでそれを食べた。後で茄子天を作っていたのを発見して慌てた。
ご飯を食べた後、カレーを作り始めた。今回は1L以上の水で作った。じゃがいもが少し少なかったかなというのと余っていたから人参を多く入れすぎたのが悪かったかも。S&Bのゴールデンカレー甘口のルーを4片、同じくS&Bのとろけるカレーの甘口を2片入れて作った。普段ならバーモンドカレーの甘口を少し入れるのだが、その箱がなくてちょっとびっくりした。
終わった後にお風呂に入り洗濯をした。カメラのセットアップをして明日から使ってみようと思う。充電もして、長めのストラップをつけて首からぶら下げられるようにした。
帰ってきたのが9時5分ぐらい。洗濯物が終わったのでそれから干した。
スマホを見ると十字路のファミマにポケモンが置けそうだったので自転車で出かけた。テザリングがうまくいかない間に1匹置けなかった。
家に帰ってから明日の準備をした。自転車で出かけようかと思ったんだけど、歩くのがいいんじゃないかと、明日は美術館に向かって歩いてみようと思っている。70%の降水確率なので場合によってはやめる。
コメント
コメントを投稿