令和7年10月14日(火):日本 3-2 ブラジル、ついにこの日が(涙)

西の部屋で寝ていた。最近は広くて寝やすいから北枕にしている。縁起が悪いような気がするけど、狭いところで雑魚寝をする時にはこうなることもあるし、気にしなきゃいいことではあるだろう。昨晩はムラゴンのヘッダを見栄え良くしたくて奮闘して寝るのが遅くなった。あのブログは編集機能がお粗末で、色を変えられなかったりセンタリングが出来ないとか基本機能がダメ。困ったものだ。

そのせいもあってゆっくり寝ていた。起きてもご飯を食べる気にならずゴロゴロしていた。

朝食:ソーセージエッグ、きのこご飯

きのこご飯を食べようとは決めていたけど、ハムエッグも作れたらいいなと思っていた。レタスがなくてハムエッグだけじゃ様にならないと諦めていたのだが、そういえばキャベツを1/4玉もらっていたと思い出し、それを千切りにすればいいのではと気づいた。

スライサーでキャベツを千切りにして余っていたシャウエッセンを炒め、目玉焼きも作った。

今更言っても仕方はないが、私は目玉焼きを作るたびに少し悲しくなる。小学校の時の家庭科の調理実習で目玉焼きを作ったかまたは作り方を教えてもらったか、そんなことがあった気がする。早速家に帰って食べてもらうと作ったのだが、その時に「これはこうやって作るものだ」と言われて食べてもらえなかった。既に食べてきていたのかもしれないし事情があったのかも知れない。その辺はわからないけどとても残念で悲しかった。、未だに自分で目玉焼きを作るとその時のことを思い出してしまう。だから目玉焼きだけは他人に作ってもらうのがいい。自分で作るのは悲しい。

Alexa やウェザーニュースによると今日は雨ということだったので家にお籠もりするつもりだった。今日はリハビリに行ってその後に火曜日で買い物をしてくると言っていたが、『雨だったら病院は他の日にすればいいし、買い物も無理してしなくていい。』と言っておいた。ところが朝からそんなに悪い天候ではなく、Alexa に聞いても曇りという情報だった。そんなこともあって9時過ぎに出かけていく音がしたので、急に思い立って私もサイクリングしようと決めた。それからお茶を用意しポケモンGOの用意もして、家を出たのが10時少し前ぐらい。いつものように駅裏の公園を回って中央神社の方に向かい第一高校の横を通って天御柱神社へ。ここまで全くポケモンを置くことができず、天御柱神社も別の色だった。しかしほとんどが体力0に近い状態だったので、そこで戦ってジムを制し3垢とも置いた。それからいつものように隣町に向かい端の方の小さなダイソーに行ったのだが、そこで単4の充電池を見つけた。単3の充電池があることは知っていたのだが、単4もあって専用の充電器も見つけたので、3本ずつ2セットになるように電池を3セットと充電器を1つ買った。全て300円で1200円。

綿のロープの太いやつが欲しかったのだけど、ここにはなく5mmの少し太めのものがあるだけだった。ポケモン置きながらセリアにも行ったのだが、セリアのはもっと細いやつでサンシェードを止めているのはこちらの方ということが分かった。今はほとんどお金がなくてセリアでは買い物しなかった。

いつもとは違ってセリアの前を通って学校の方に行き、それからハローズ横の大きなダイソーに行った。やはりここにも太い綿ロープはなく、それから大病院の南を通って野球場に行き、そこでポケモンを置きながら何周かしてモンスターボールを集めた。

メールするとバナナロールが1本欲しいというので、そこから木村屋工場横の売店に進んでバナナロールを1本だけ買い、西北の方を通って水車地区、そこから帰ってきた。もう家に帰っていた。帰宅したときには1時を過ぎていた。

昼食:バナナロール半分、シュウマイ3個



バナナロールを買ってくれたからお茶飲みながら食べようと言われて半分だけ食べた。バナナクリームがまだ残っていたのでたっぷりつけた。他にも何か食べようかなと思ったんだけど、どうしても食べたいほどのお腹ではなかった。やめようとしたらシュウマイを半分こして食べようというので、2個だけでよかったんだけど結局3個食べた。

その後2階に上がってきて西の部屋でゲームしたりなどゴロゴロしていたのだが、疲れていたようでアニメを見ながら少し寝てしまった。気が付いたら6時前になっていたので1階に降りてきた。

夕食:鶏鍋



鶏肉が冷蔵庫を圧迫しているというので、『じゃあ鍋をしたら?』と言っておいた。今日は鶏鍋で麺は2玉。途中で力尽きれるぐらいお腹いっぱいになってしまい雑炊は作らなかった。まだ残ってるので明日作ればいいと思う。

火曜市で買ってきたものをお昼にくれていた。ナス、ネギ、かまぼこ、スライスチーズ、じゃがいも、玉ねぎ、食パン。おつまみにマヨネーズエビチリも買ってくれていた。先日の肉じゃがが美味しかったそうで、また作って欲しいということで牛肉も買ってくれていた。

鍋に使った鶏肉は2塊が1袋に入っていたのだが、鍋には1つだけで十分なので残り1つを半解凍のままもらった。シャリシャリいわせながら小さく切って袋に入れ冷凍庫に保存した。チャーハンやチキンライス、チキンカレーに使うと思う。

自民党は、高市さんが総理になると自分たちが自由に操れない媚中・親韓派などが困るようで色々意地悪をしているみたい。遅々として進まないのがムカついている。公明党は見事な自爆。

今日は親善試合とはいえブラジルとの戦いがあるので楽しみ。勝てるとは言わなくても今の状況でどれぐらい戦えるのかすごく興味がある。これから見るつもりだ。

追記

試合が終わった。こんな日がやってくるなんて本当に嬉しい。勝ったことよりもブラジルが本気になって戦ってくれる日が来たことが嬉しい。


若い人は知らないだろうが、Jリーグ創生期からブラジルはよく親善試合をしてくれていた。ジーコが日本に来てくれていたことも関係しただろうし、日本からのブラジル移民が一生懸命に努力をして来た姿を見てブラジル人が尊敬してくれていたことも大きいだろう。ブラジルに住んでいた人が彼らは日本人をそう見ていると教えてくれた。

しかしその頃の試合は本当のフレンドリーマッチだった。試合してあげますよと言うだけの興行。見下しているわけじゃないけど、本気とはほど遠かった。それでも勝てなかった。そんな試合からも日本は少しずつ相手から吸収し力をつけていった。

私は本気でブラジルが戦ってくれる日がいつか来ることを祈っていた。『真剣にやらないと勝てないぞ』とブラジルが思ってくれる日が来て欲しかった。もちろん今日がその日だとは思ってない。しかしブラジルが本気を出してくれたはじまりの日になったとは思う。

前半のブラジルは、速い・固い・うまいで、ブラジル=超一流、日本=中堅 を見せつけられた。ペナルティエリアの近くまで攻め込んでもボールの出しどころがないぐらいの固さだった。まだ日本は戦えないなと正直に思った。しかし後半、ブラジルもミスするとわかったし、ミスすれば得点になる、それが試合を変えるも実感した。森保さんも前半は守備して無得点でと思っていたようなので前半と後半は別の試合だったんだろう。


ドーハの悲劇、マイアミの奇跡、ジョホールバルの歓喜と言う言葉を知っているだろうか。いつかこれが歴史の中に埋もれて忘れ去られるぐらいの時代になって欲しい。

そんなこともあったなと振り返ってみたいものだ。

コメント

このブログの人気の投稿

令和7年4月21日(月):久々のサイクリング/日時決定

ウーバーイーぬ

今日の徘徊 2025/05/03