令和7年10月1日(水):失敗
今日の朝10時までにグーのデータを移動させなければいけないので頑張って早起きした。朝ごはんを作るのがめんどくさかったので作り置きでごまかした。
朝食:作り置き焼きうどん
少しソースを使いすぎたと思う。私はあまりソースがベタベタするのが好きではないのだ。
8時半を待ってグーのデータの移動を始めた。2023年の4月分のデータを移動させられたと思ったら、焦って2024年の4月分をしてしまった。この時点でデータの移動が完了しないことが確定してしまった。それ以降もできるだけのことはしたのだが、結局2023年の2月分少しと、同4月分の2/3ぐらいのデータが移動できなかった。一応他ブログの下書きにデータを移動させたのでどうにかなるだろうと思う。
朝U20ワールドカップ・チリ大会の日本対チリをやっていたのでそれを見ていた。上述のようにデータ間違いをしてしまったので、そこからは録画してデータの移動に集中した。10時過ぎてデータが移動できなくなってから録画を見た。
前半最初の頃はものすごい勢いでチリが攻め込んできたのでどうなるかと思ったが、日本は落ち着いて対処できたと思う。VARがなくてもリクエストでビデオを見ながら主審が判断できるのでPKがもらえたようなもの。前半のPKは相手GKを褒めることにしよう。
結局終わってみれば日本の完勝だった。かなり攻め込まれたような気もするけど、スタッツを見ると日本選手は非常によく走っていて、それを見れば完封も当然なのかなと思った。
汚いことをするチームやお隣の国が最近勝てなくなったのはVARやリクエストのように調べられるからだと思う。少し前のワールドカップアジア予選では韓国だけ異常にPKが多かった。あの頃はかの国の景気も良かったし、韓国はソウルオリンピックの時にも審判工作を公言していたぐらいだから、なぜPKが多かったかなど推して知るべし。
南米のチームは昔からマリーシアというずるさがあったが、今はそれがちゃんとファールやPKにつながるから今までと同じようなことをしてたらダメだろう。今日のチリのPKも、私は普段からよくやっていることをやったら見破られたと見ている。今までFIFAのフェアプレイ旗で入場してきていたが、やっとフェアプレイをするチームが正当に評価される時代になったのかなと感じている。
サッカーが終わってからは少しストレッチしたりパソコンで遊んだりしていた。お腹はなかなか空かなかったけど、2時過ぎてからお腹が空いてきたので試したかったカモヰのチャーハンの素を使って作ってみた。永谷園のチャーハンの素であればどれぐらいのご飯の量が適正かわかるのだけど、カモヰのチャーハンの素はよくわからなかったので標準的に作ろうといつもよりは少なめのご飯量で作ってみた。昔懐かしい味になると期待していたのだが、永谷園のチャーハンの素とあまり変わらずその意味では期待外れだった。不味いわけではなくて見分けられなかっただけ。
昼食:カモヰのチャーハンの素で自作、レバニラ
このレバニラは、レバーに少しだけ衣をつけて揚げたものとニラを使って料理してある。レバニラではあるんだろうがちょっと変わっている。揚げた分、普通のレバニラよりも少し固い。
4時ぐらいになってから散歩してみようと考えた。今日はさほど暑くないとはいえ30℃近かったので、少し運動ができればいいぐらいのつもりで出かけた。肩掛けバッグとポケモンGOのセット、お茶付き。
駅裏に自転車を置き、店で nanaco に3000円入金した。2階通路から駅に行き、まっすぐ南に向かって図書館。しばらく本を見てから東に向かい観光地区を通って市民会館の方。中央神社をぐるっと回るように歩いて小学校と中央郵便局の間の道を駅に向かい駅前の地下のキャン☆ドゥに行った。竹でできた孫の手を買って駅裏へ。プチ旅行があることや少し本を読もうかと思っていることもあって度の強いメガネを買ってみた。プラス3を2つと2.5のPC用、同じく2.5の携帯用の4つで440円。nanaco で払った。
それから自転車で家に帰り少し休んでからお風呂。それから2階に上がってきて余っていた野菜パックのもやしを使ってくまモンラーメンを作った。鶏の竜田揚げが残っていたのでそれも食べた。
夕食:ラーメンと竜田揚げ
出かける前に2階に残っていた白ご飯とちくわを渡し菜飯を作ってもらうことにしていた。カモヰのチャーハンの素があまり特徴のないものだったので、今回はその素を2袋あげて作ってもらった。平たい蓋付き容器4つに入った。夕食を食べた後に試食で少しだけ食べてみたのだが、特に今までのものとの差は感じなかった。強いて言えば胡椒成分が足らないかなって感じ。
寝室のハードディスクが空きが減ってるし、今回の秋アニメは魅力的なものが多くて録画スペースが必要だろうと感じているのでこれから整理しようと思っている。
明日はできなかったデータの移動を少しやってみようと思う。うまくいけば大体のデータは明日で移行完了になるだろう。




コメント
コメントを投稿