投稿

10月, 2025の投稿を表示しています

【写真】秋色少し

イメージ
この地域は比較的温かいのでまだ紅葉は始まったばかりだ でもその少しが私には目に嬉しい こんな時を散歩できる私は幸せだな 天気が良ければ山に近い町にも行ってみたい 車で40分ぐらいかかるので、自転車なら2時間以上かな それでも周りを見ながらふらふら行くのは楽しそうだ さて、どうしようか

令和7年10月31日(金):雨です。ずっと家にいました。

イメージ
朝から雨だった。涼しかった。雨音も心地よく、この涼しさの中で温かい布団に包まってウトウトするのは気持ちよかった。いつまでもゴロゴロしていた。 朝食:レタスチャーハン、ハムエッグ 最近ずっと食事のことばかり考えている。別にお腹が空いてるからとか食べたいからとかいうわけではない。食材をダメにしてしまうのがもったいなくて、どうにか使い切りたいと考えている。そのため何の食材が余っているのか、どうやって使うか、何の料理にするか、そんなことばかり考えている。まだ食べていない買い置きのものがあるのでそれを食べなきゃ、もやしが残っているからダメになる前に使い切ろう、レタスが悪くならないうちに使おう、そんなことばかり考えていた。 少し前の卵が残っていたので火を通さないとと思って昨日の晩にハムエッグを作ってもらっていた。本当はそれと昨日炊いた牛めしでよいのだが、レタスが悪くならないうちに使い切りたくてレタスチャーハンを作った。朝には多すぎる量だ。そもそもこんなに食べたいわけではない。でもとにかく食材を捨てたりせずに使い切らなきゃという脅迫観念のようなものがあり、無理やり作って食べた。食べたのは10時半ぐらい。 雨が垂直に降っていて風がなかったので、少々窓開けても吹き込むことはなかった。ベランダの窓は全開に、それ以外のところは少し開けて風通しを良くした。外からの雨音が聞こえ&涼しくてとても良い感じだった。 今日は雨なので最初から外に出て行く気は全くなく、ずっと2階で寝室のハードディスクの整理をしていた。疲れたらソファーベッドに転がったりこたつに転がったりして、できるだけ寝やすいように位置を変えたり布団を換えたりして心地よく休めるように改造していった。 正直いつまでたってもお腹は空かなかっただけど、上に書いた「食材をダメにしてはいけないという脅迫観念」のようなもので、残ってるものを無理やり食べることにした。 昼食:KFC、塩ラーメン KFCが残っていたのでそれをおやつ代わりに食べた。不思議なもので、何かお腹に入れると食欲が刺激されるのか少し食べようかなという気になって、もやしを使い切るために塩ラーメンを作った。入れたのは、煮卵、もやし、かまぼこ、ネギ、細いきくらげ。 きくらげは30分間水で戻し、冷蔵庫にある具材をできるだけ入れて作った。塩ラーメンにしたのは、イオン系列で売っている塩ラーメン...

令和7年10月30日(木):焦ってたのかなぁ+歯医者

イメージ
焦ってたのかな。そんなつもりはなかったんだけど、今日記を書こうかと思っていたら食事の写真を何度も撮り忘れていたことが判明した。こんなことは初めてだ。 朝食:焼きうどん(少しだけ) 昨日から肉を解凍していた。キャベツともやしをもらっていたので、人参だけ薄く切って焼きうどん作ることにした。ちょっと前に買ったうどん玉が残っていたので、素うどんよりも火を通して焼いた方が良いかなと思ったから。 出来上がったのがちょうど9時ぐらいだったんだけど、ちょうどその時に歯医者に電話をしてくれていて、「できるだけ早く来て」ということだった。今日は病院が午前中の日で予約もいっぱいあるから時間がどうなるかわからないけど、とりあえず早く来て待っていてくれたら対処できるということだった。出来上がったばっかりで少しだけ口をつけたのだけど、食べてる場合じゃなく早く出かけた方がいいと思い、1/4ぐらい食べた後に残りをあげて歯磨きしてすぐ出かけた。 ポケモンも全部終わらせようと思って立ち上げて自転車で出かけたのだけど、着いたら前の患者の治療がちょうど終わっていてすぐ診察室に通してくれた。私はてっきり歯の抜けたところに臨時の作り物をセットしてからゆっくり義歯を作るのだろうと思っていたのだが、先生の話では「抜けたところの傷口が塞がるまで1ヶ月ぐらいかかるから、それから作る」という。やり方には2つあって、両脇の歯を削って義歯をはめ込むブリッジという方法と、バネのような金属器具を両脇の歯にはめ込むようなものがあるようだ。先生は「周りの歯もだいぶ痛んでるから後者の方が無難」という。私もそちらが良いだろうと考えた。 今日は抜けた歯の両脇の歯を少し掃除して消毒しておしまい。1ヶ月後に再度来院して型を取るのだそうだ。次は11月28日の9時半から。うがい薬をもらった。「ご飯を食べ歯磨きをした後に毎回使ってください。」だそうで、治療費は1500円ぴったり。 帰りに駅裏2階のダイソーに行った。買いたかったのは千枚通し。文房具コーナーを見てもなくて、そういえばたこ焼き用が使えるのではないかと料理コーナーを探すと金属のものもあった。2個買った。最近は鉄板を痛めないようにシリコン製のものが多い。昔ながらの金属製のものが残っていて良かった。それ以外に下の見えるクリップとか靴底の接着剤、水漏れ防止用のパッキンテープ、鉛筆型カッターなど...

令和7年10月29日(水):ついに歯が取れてしまった。

イメージ
こたつで寝ていたのだが、目が覚めてソファーベッドに移り電気敷布のスイッチを入れてもう1度転がった。だんだん暖かくなってきたんだけど、後でみると電源が繋がっていなくて、体温でだんだん暖かくなってきただけのようだった。それでも十分な暖かさだった。 朝食:豚肉と白菜のミルフィーユ、鶏肉と白菜のめんつゆ煮 ご飯が残っていたので冷蔵庫にあったおかずをチンして食べた。ちょっと量が多かった。 昨日はデイリーヤマザキのセール卵が早く売り切れていたので、今日は10時過ぎに行こうと玄関を開けると自転車がなかった。ちょうどヤマザキに買いに行ってたようで、私は別の自転車を借りて出かけた。店に入るとちょうどレジをしているとこで、何を買ったかを聞くと「揚げ物を買った」という。かぶらないように私は2種類の揚げパンと100円の牛肉コロッケを買って卵を1ケースゲットした。お金は楽天ポイントで払ったのだが、もう余分がなくて200円余りは現金で払った。自宅に帰ると卵をくれようとしたので、自分も買ったからとそれはあげた。 今日は何が何でも書類を仕上げようと始めたら思ったより簡単ですぐ終わったのだが、マイナンバーカードと110円切手の必要だったのでしばらく待っていた。2度目のヤマザキと駅前の銀行に行くために外出中だった。帰ってきて卵を1ケースと焼き鳥を2本もらった。これが最後のケースだったとのこと。ラッキーだった。卵は自分で買ったのを含めて2階に3ケース、1階にも3ケースあるようだ。煮卵やゆで卵に困らなくなって嬉しい。 昼食:ぼんじり2本 普通の焼き鳥だと思っていたらぼんじりだった。これも非常に美味しい。 食べた後、1階に降りてマイナンバーカードを借りて数字を記入し、110円分の切手をもらって書類を仕上げた。証拠になるように書いた書類や封筒をスキャンして印刷しておいた。その後準備をして美術館に出かけた。 美術館の入場券は先日のものと以前のものがあるはずなんだけど、以前のものがあると思っていたところになくて残念だった。今回の入場券も最初どこに置いたかわからず、色々探して車の中で発見して、それと完成した書類封筒を持って1時過ぎて出かけた。 普通の自転車でまず最初に中央郵便局に行ってそこで投函。写真も撮っておいた。観光地区あたりのジムにポケモンを置き、中央公民館の自転車置場に駐めて美術館に行った。前来た時は置き場...

令和7年10月28日(火):日米首脳会議、高市さんで本当に良かった。

イメージ
西の部屋で寝ていた。百均の薄っぺらいクッションの上にジャストで買ったオレンジの寝袋を敷き、これまた薄い布団をかけて寝ていた。割とよく寝られた。朝はとても涼しくて起きてからあちこちの窓を開けて風通しを良くすると、着ているものでは寒くて上にフリースも羽織ったぐらいだった。 朝食:ちょっと雑炊(鶏)、豚肉と白菜のミルフィーユ、椎茸とエビのはさみ揚げ 食べ物がいっぱいありすぎるから少しずつ消費しなきゃと思って残っていたもので朝食にした。小さい茶碗に1杯と普通の大きさの茶碗に1杯白飯が残っていたので、雑炊なら少ない方で良いだろうと思って使った。ご飯が少なすぎて作りにくかったが、水を吸って膨張するので朝食の量としては多すぎるぐらいだった。 昨日から色々考えていたんだけど、どうにかしてデジカメを落とさず安全にしかしカバンに入れずに持ち歩きたかった。そのためにはカメラマンベストのポケットに入る長さのストラップが必要だと思うのだが、そのデジカメはいわゆるコンパクトデジカメなので一眼用のきちんとしたストラップを取り付ける穴がない。細い紐を通せるだけなのでそれが可能なストラップを探した。Amazon で探すといっぱい出てくるのだが中国製ばかりで信頼性がなく、せめて HAKUBA やエツミぐらいにしたかったのでこの前ケーズデンキで見つけたものを買うことにした。10時前ぐらいに準備をして普通の自転車で出かけた。先日見た時には気づかなかったのだが、太いタイプと細いタイプがあって太いタイプの方が首には良いと思ったのだが、逆に使い回しがやりにくいので細いタイプを買った。1400円強。それとは別に双眼鏡に使える似たようなストラップを Amazon で800円で注文しておいた。買った方を取り付けてみたのだけど割と良い感じだったのでこのまま使おうと思っている。 今日からデイリーヤマザキのリニューアルオープンセールで、朝買いに行って卵を1個と私用に焼き鳥とにんじんを買ってくれていた。一度帰ってから火曜市に行ってくると出かけて行った時に私もケーズデンキに出かけた。帰りがけデイリーヤマザキに寄ったらなんと卵が最後の1個だった。そこで卵をゲットして大きなミンチカツやコロッケ、揚げパンを買って全部で400強。楽天カードがあるかと言われてふと気がついて『ポイントで』と言ってタダでゲットした。 帰ってくる途中に用水路...

令和7年10月27日(月):ネット民ってさすが

イメージ
こたつで寝ていた。何度か目を覚ましたんだけど Alexa に時間を聞いてまだいいやと思ってゴロゴロしていた。今日は美術館にも行けないから自転車で出かけようかと思っていた。いい加減に起きようと思ってご飯を食べたのがちょうど9時ぐらい。 朝食:レタスチャーハン、鶏肉と白菜のめんつゆ煮込み レタスチャーハンは食べたかったから作ったんだけど、もう1つの料理は昨日の晩作っておいたもの。というのは今日生ごみを捨てる必要があったのでさっさと作ってゴミを処理したかったから。この料理は白菜を一口大にざく切りし、薄く切った鶏肉に少しの塩コショウで下味をつけ、片栗粉をまぶして両面をカリッと焼き、白菜とめんつゆに生姜を少し入れて味を染み込ませたもの。とても美味しかったのだが、生姜チューブを小さじ1入れることにはなっているけど、私には生姜が強すぎて次作るんならほんの少し入れたらいいやと思っている。片栗粉をまぶして焼いてから使っているのがとてもよく、最近の中では大ヒット作だった。 それからスパイダーの週始めアワードを受け取り、10時近くなって行く準備をした。今日は最初に西に向かいケーズデンキに行った。デジカメにストラップを取り付けているのだが、首からぶら下げて胸ポケットに入れるにはデジカメが大きすぎ、下のポケットに入れるにはストラップが短すぎるので、どうにかぴったり合うものがないかと探しに行った。残念ながらあまり品揃えが良くなく、買うんだったらこれぐらいかなというのを1つ見つけたんだけど、近々 Amazon でもセールがあるということで躊躇して買うのを控えた。それから東に向かいいつもの端の小さなのダイソーのある通りまで行った。途中行かない方が良いと言われている場所へも行ったのだが、やはりあそこは危険な地区だと思った。道路の真ん中で子猫が殺されて烏に喰われていた。 最後に隣町のセリアに行き、そこで安原先生眼鏡や金属芯のシャープペンなどを買った。9個で990円。パン屋の工場まで行ってもよかったんだけど、メールしても帰ってこないし、私もサイクリングに飽きたのでディオに寄ってたこ焼きでも買って帰ろうかと向かった。1時を過ぎていたのだけど5,6人並んでいたので、並んでまで買うほどでもないから素通りして小学校のそばを通って家に帰ってきた。 今日はリハビリに行ってるはずなんだけど、そんな時間でも家にいなかっ...

令和7年10月26日(日):少しだけ散歩

イメージ
 最初はソファーベッドに寝ていて、途中でこたつの方に移って寝た。やはり睡眠はとても重要で、寝るためにお金をかけるのは必要だと思っている。 お腹も空かなかったし、目は覚めたけどゴロゴロしていつまでも起きあがらなかった。今日はカレーを食べようと思っていたので、炊きたてご飯がいいだろうとご飯を炊くことにした。たくさん炊いても困るのでプラスチック炊飯器で1合だけでいいやと思った。 1合分のお米は用意していたんだけど、洗ってもなかったしプラスチック炊飯器の場合は浸水してからの方が良いのですぐには食べられない。お米を洗って浸水させている間に昨日作ったおにぎりを1個だけ食べた。ちょうど10時ぐらい。 朝食:カツカレー ご飯を炊いてしばらく蒸してからカレーを温め、もらっていたとんかつを半分だけ切ってカツカレーにした。食べたのは11時ぐらい。S&Bのルーを使った割にはあまり辛くなくて、自分の味覚がおかしいのかなと感じたぐらい。 いつものように邪教に出かけていたので、こういう時はベンチャラで何か買ってくる。案の定、今回はエビとしいたけの包み揚げというのを買ってくれていた。それを1つだけつまんだ。1時ぐらい。 昼食:しいたけとエビの包み揚げ1つ それからはベッドに転がって体を休めたりPCでスパイダーをしたりしていたのだが、お腹も空かなかったしご飯は食べなかった。今日は天気が悪いと思っていたので出かけないつもりだったけど、曇っていたとはいえ雨が落ちることはなかったので、体のために少し散歩することにした。出かけたのは4時過ぎてから。ポケモンの用意だけして、肩掛けバッグにお茶を入れて自転車で駅裏へ。そこに自転車を置いて観光地区の方に行き、最初に中央神社で決意を誓った。珍しくそこのポケモンジムが両方とも空いていたので3垢とも置けた。 それから階段を降りて商店街を通って帰ってきたのだが、中央神社にも観光地区にもすごく外人が多かった。中国語のような声も聞くが、白人が多いし、1人で見て回っている人もいて驚いている。本当は nanaco を借りてだんご汁の素を買ってきたかったのだけど、私が出る時にはいなかった。どら焼きが食べたくてそれを買いに行っていたらしい。駅裏には自転車はなかったし本当のことはわからない。邪教繋がりではないかと疑っている。 お昼をほとんど食べていなかったのでさすがにお腹が空い...

令和7年10月25日(土):雨が降ってます。

イメージ
朝は寒かった。こたつや電気敷布、分厚い布団がちょうどいい。 朝食:だんご汁 これは駅裏で見つけたのだが、1袋たったの150円弱。良い感じに見えたので買ってみた。本来ならごぼうだとか里芋など入れるんだろうけど、私は里芋は苦手だしごぼうをわざわざ買ってくるほどではなかったので、昨日の晩からこれならと考えていたものを入れた。入れたのは、鶏肉少しと白菜1枚、人参、乾燥しいたけを水で戻したもの。後で考えたら油揚げも入れればよかったと思った。次に作る時には考えよう。 パッケージの中にはきしめんをさらに太くしたような平べったい麺と味噌、乾燥加薬が入っていた。加薬は乾燥ネギとわかめ。味はとても温かい感じで気に入った。白菜などの野菜がある時にはこれはとても良いと思う。 実はベッドを買おうかと思っている。大きなものを買うと捨てるのが面倒くさいので嫌だなとは思うんだけど、この年になると寝るというのはとても大切な仕事だと思っているので寝やすい環境を作るのが良いと思う。今のベッドは下にスツールなどを置いてその上にマットレスを置いて寝ている状態なので、見た目はベッドだがそんなに良い状態ではない。たまたま電離原子から来たチラシに組み立てベッドが載っていて、それを買うのが良いかなと思っている。そんなこともあって部屋を改造してみた。 西の部屋の布団をあげ、そこで使っていた薄いマットや布団をソファーベッドで使うように換えた。西の部屋は百均のクッションの上に寝袋を敷いた状態。昼寝するための布団も用意してあるし、掛け布団も用意してある。実際ちょっと転がってみたのだが昼寝程度には良い気がする。 今日はサイクリングではなくて散歩するつもりでその用意もしていたのだが、朝からぐずついた天気で、歩いていた場合、雨が降ってきたら帰るのが大変だと思って散歩するのはやめた。ポケモンGOのために一度は出て行かなければいけなかったし、ベッドを買った時に必要なものや方位磁針も買いたかったので nanaco を借りて駅裏に出かけた。頼まれていた3000円を入れ、最初にダイソーで壁につけるピンを2種類買った。それから歩いて駅前のキャン・ドゥに行って方位磁針を2つ買った。ベッドを買った時に壁との間に必要なクッションを買わなきゃと思い出して、もう1度駅裏のダイソーに行って100円のクッションを6本買った。そのまま帰宅。 私と同時ぐらい...

令和7年10月24日(金):美術館

イメージ
 西の部屋で寝ていたのだが、電気敷布を弱めにつけて寝ていたら布団をはね飛ばしてしまい、どうやら暑すぎたらしい。目が覚めた後に今度はこたつのところに行って同じくこたつのスイッチを入れ一番弱くして寝てみた。寝るためにはもう少し分厚い布団があると良いなと感じた。 今日は芸術鑑賞会に出かける予定だったのだが、昼からなので朝はゴロゴロしていた。二度寝、三度寝してはまずいので一応11時に目覚ましをかけておいた。 朝食:鶏釜飯、ミンチカツ2個、大葉とハムのだし巻き 今日は時間的に昼食を食べるのは難しいと思ったので、朝多めに食べることにした。本当はミンチカツも1個でいいしご飯ももっと少なくても良いと思ったんだけど、さすがにこれだけ食べるとお腹いっぱいになった。食べたのは9時半ぐらい。 それからしばらくまたゴロゴロしてスパイダーなどしていたのだけど、11時過ぎてそろそろ準備するかとスマホを充電したりなどしながら、結局12時ぐらいに自転車で出かけた。 昼食:無し 思ったより早く着いて、1時までまだ40分近くあった。自転車はいつものように中央図書館に停めたのだが、小学生たちが美術館の見学に行くようで、班に分かれて移動しているのがとてもうるさかった。はしゃぐ気持ちもわかる。12時半ぐらいに着いた時にはもうお世話係の人がいたのだが、早すぎると思ってミュージアムショップなど見て時間を潰していた。ヤマダ電機から電話があってカメラが届いたというので営業時間や休みの日を聞いて明日にでも取りに行こうかなと思った。 10分前ぐらいに着いたら世話係の人が私の顔を覚えていて声をかけてくれ1500円払ってしばらく椅子に座っていた。、相変わらずいい加減な人がいるようで、今日申し込んだにも関わらず忘れていた人が3人ほどいたようだ。 一時ちょっと過ぎてチケットをもらって前と同じ部屋に入り、学芸員の人に話をしてもらった。去年と同じようなところもあったが割と面白くて、30分の予定が40分以上話を聞いていたけどその価値はあった。今回は別邸も見学できるし、ちょうどあの有名な絵の修復が終わってプレ公開している時だったのでベストのタイミングだった。チケットは1枚だけだったんだけど、スタンプを押すことで他の日でも入ることができるということを聞いたので今回はまた本館だけにしようと思った。本館は2周して何度も見たのだけど、2...

令和7年10月23日(木):久々に外食

イメージ
 西の部屋でゆっくりと寝ていた。今日は駅裏の店に朝昼兼用のご飯を食べに行くつもりだったので、朝ごはんを用意することもなくゴロゴロしていた。モンスターボールが200個ぐらい足らなかったので早めに出かけることにした。公園を何周かすれば手に入るだろうと思って9時半ぐらいに出かけてボールがいっぱいになるまで徘徊して、それから店内に入った。 大きなクリップが買いたかった。今まで手持ちのクリップでコードをまとめて挟んで壁にぶら下げていたんだけど、もっと大きなクリップで種類ごとにぶら下げるられたらいいと思ってそれを買うことにした。買ったのは一番大きなクリップと2番目に大きなクリップで全部で7個。携帯電話をぶら下げる黒い紐が欲しかったのでそれを1つ使い、ベージュ系の淡い色の紐も買って全部で440円。 その後1階の食料品売り場を見て回るとちょっと欲しくなるものがあったので、後で買うことにした。10時半ぐらいにサイゼリアの前に着いて、開店と同時に入った。我々が最初の客だったみたい。 朝昼食:チキンステーキ エビドリアは私のものでは無い。それ以外を食べた しばらく前に、ラムステーキが「オーストラリアでの生育状況が良くなくて肉が手に入らないから」と言ってなくなっていた。今日メニューを見るとラムのランプステーキというメニューが新しくできていたのだが、普段食べているチキンステーキの2倍の値段だったのでやめた。結局いつもと同じ若鶏のディアボラ風を選んだ。ご飯は普通サイズ。お茶代わりに飲めるスープがとても美味しいし、食事にぴったり合ってるので600円ぐらいでこれが食べられるとなると大変ありがたい。 その後2人で食料品売り場に行って40%OFFのぶっかけうどんやイベリコ豚の豚バラ、野菜パックなど買った。一番期待しているのは「だんご汁」で、食べたことも作ったこともないので楽しみ。私は里芋が苦手なのでそれ以外の当たり障りのないものを入れて作ろうと思っている。 家に帰ってまた2階でゴロゴロして寝室のハードディスクの整理などをしていたのだが、少し気になってカップUFOを食べた。駅裏の店が新装開店の時に目玉商品として売られていたやつで、こういう時でないと食べないから消費期限のこともあって食べてみることにした。 昔に比べて麺が太くてもちもちしていて食べ応えがある。味はそう変わってる気はしないけど、これは...

令和7年10月22日(水):かなり片付いた

イメージ
 昨日は西の部屋だけは片付け、ついでに電気敷布も敷いてコンセントにつないでおいた。今までのすっぺらの掛け布団以外に少し厚めの綿の入った布団も取り出してみた。 朝もかなり涼しかったようでその布団が心地よかったが、試しにと電気敷布のスイッチも入れてみた。そんなに急激に熱を感じたわけではないけど、二度寝してしまったので気持ちよかったんだと思う。起きて朝ごはんを食べたのが9時過ぎ。 朝食:永谷園のとり釜飯、ハムエッグ 昨日ハムエッグを作ってもらっておいた。大丈夫かなとは思ったんだけど、先日もらった千切りキャベツがまだみずみずしかったのでそれと一緒に食べた。とり釜飯は一度に3合できるのでまだかなり残っている。まだこれ以外に大きめのタッパに満杯になるぐらい残っている。 居間はまだ片付いていなかったので少しずつ片付けた。涼しくて気持ちは良かった。今日は銀行に行くと言って出かけて行ったのだが、その時は大して降ってなかったけど帰ってきた頃にはかなり降っていた。久しぶりの本格的な雨で、雨音が心地よかった。 お米を3合浸水しておいた。帰ってくる少し前にスイッチを入れてご飯を炊いた。チャーハンも作りたかったので加圧はしなかった。帰って2階に上がってきて頼んでいたピーナッツなどくれたので、炊き上がったらあげると言って炊きたてご飯を1杯分あげた。 私がご飯を炊いたのは白飯があればチャーハンなどが簡単にできるからというのもあるんだけど、先日ヒレカツを買ってくれていたのでカツカレーを食べたかったから。ククレカレーの中辛をもらっていたのでそれで食べた。 昼食:ククレカレーでカツカレー 食べながら深く思った。レトルトのカレーと自分が作ったカレーでは雲泥の差。この値段で手軽に食べられるものを作ってくれているんだからその企業努力には感謝している。手作りすれば手間以外に材料費や光熱費もかなりかかるので、そもそも同じ値段の土俵にあげることはできないだろう。それは分かっていてもやはり自作のカレーの方が格段に美味しくて、やはり自分で作らなきゃいけないなと思いながら食べた。 居間がある程度片付いたので、窓を開けて外の涼しい風を入れながらこたつに転がっていた。通電はしてないけど布団をかけてブルーレイでまちカドまぞくを見ながらそのまま昼寝してしまった。気持ちよかった。 6時近くなって、もう鍋を作っていいかという...

令和7年10月21日(火):日本最良の日

イメージ
 朝食:ハムエッグ、きのこご飯 朝はゆっくりしていた。窓を開けて外の風を入れ、最後のキノコご飯と昨日作ってもらっていたハムエッグにとんかつ屋でもらったキャベツを添えて朝ごはんにした。 とても涼しかった。寒いぐらいだった。私は冬生まれなので寒さには強くこれぐらいの気温の方が気持ちいい。ランニングシャツに半袖Tシャツで出かけようかとも思ったのだが、自転車で風を切ると寒いかもしれないと思って今シーズン初めて薄い長袖Tシャツを着てみた。ユニクロ製。 今日は2つしなければいけないことがあった。1つは図書館に土門拳の写真集を返しに行くこと。もう1つはそこからあまり遠くない隣町の小さなダイソーに行って単4の充電器を買うこと。この2つができればいいと思っていたので10時を待って家を出た。 nanaco を借りていたので、最初に駅裏に行ってダイソーで充電池や充電器があるかどうかを探した。結局どちらもなかった。買ったのはワンタッチ綿棒入れ、蓋を立てるための取っ手、300円の充電器USBアダプター。YouTube で見たおすすめグッズを買えてよかったのではあるが、シンプルな方が好きだがファンシーなものしかなくまあいいやと思って買った。 その後、自転車で図書館に行き本を返して予約で届いていたCDを受け取った。トンネルを通って小さなダイソーに行ったのだが、どうやらここは隣町ではなく我が町の一番端に当たるようだ。私は隣町の一角だと思っていたのでちょっと驚き。 ポケモンを置けるところも探したんだけどなくて、昨日それなりにポケモンが置けたのでまあいいやと思いながらセレマ交差点から小学校の方に抜けて帰ってきた。火曜市に買い物に行ってたんだけど、ちょうど帰っていて庭の防草シートを直しているところだった。2人で家に入って買ってきたものを色々渡してもらった。アジフライを買ってくれていたのでそれをおやつに食べた。 昼食:アジフライ、薄口醤油で自作ラーメン それから2階に上がってきて、ネットで情報を見ながらゲームをして遊んでいた。高市さんが無事総理に選出され本当に良かったとほっとした。 マスゴミは「初の女性総理」と繰り返すが、そんなことどうでも良いでしょう。 女性だろうが男性だろうが、日本の国会議員は日本のために働く人であって 欲しいわけで、それが高市さんと言うこと。「女性だから」は関係ない。 この時...