令和5年2月4日(土):灯油一缶(20リットル)
朝食:作りたて炒飯

今日は休みなので、朝起きて炒飯を作り出来たてを食べた。さすがに作りたては美味しいだろうと。
ところが自分には塩辛すぎた。理由は醤油だ。

今までこれを使っていてとても満足していた。どこで買ったのか分からない。家にあったので使っていたのだが、また買おうと思ったが近所の店にはない。電離した原子みたいな店にもないし、真ん中みたいな名前の店にもない。太陽の花の店にも無ければ有男にもない。一体どこで買ったのだろう? 醤油を一本だけ貰ったとも思えないし、買ったことは間違いないだろう。遠くまで買いに行くことは無いだろうし、ちょっと訳が分からない。
今日のは、同じ制作店の別の醤油だったのだけど、塩辛いだけで不満だ。Amazonででも探してみようか。
昼食:セブンのカレーにカツを添えて

セブン・イレブンのカレー、380円ぐらいだったっけ。それに近所のスーパーのカツを半分のっけた。
実は先日からココイチに行ってカレーが食べたいと感じていた。でも行くのが面倒だった。それに、人が多いところ(食べるんだから当然マスクは外しているし)に行きたくなかった。そこでこれにしたのだけどココイチとは違うけど満足はした。まぁ私はジャガイモの入った家のカレーも好きなんだけどね。
夕食:ぺぺ玉

ペペロンチーノを作ってすぐに生卵を絡める。少し卵がかたまった状態でできあがり。
上に刻んだあおいものを散らした方が見栄えも味も良いのは分かっているけど、買いに行くのが面倒だった。それに紫蘇の葉を刻もうと思っても、あれ、日持ちがしない上に、10枚ぐらい入ったパックで売っているので半分以上捨てるようになるのが困りもの。何か良い使い方は無いですかねぇ・・。

これからのために菜飯を作った。水菜、にんじん、竹輪で、味付けはハウスの炒飯の素。これは量が多すぎたので味見として食べたもの。まぁまぁの出来。
買い物:灯油20リットル(18リットル;1920円)
携行缶が一缶空いたので、買いに行こうとずっと思っていた。そんなに使うほどではないので、買い置きが一缶あればしばらくは大丈夫なのだけど、雨が降ったりしたら行きにくいので土・日に思い切らないとと決断した。「何リットル入れましょうか?」と店のお姉さんに言われたのだけど、18リットル(が当たり前)じゃないのですかと言うと、「缶が空なら20入りますよ!」じゃぁと言うことで20リットル。一缶だけなら自転車で運べるから便利。
それにしても、つい先日1800円だったのに今日は1920円。足元見すぎだろうと言いたいけど、これって全国的に上がっているのかな? まぁ私はそんなに使わないから困るほどではないのだけど、ちょっとの間に1割上がるのはさすがにイヤだな。
コメント
コメントを投稿