令和6年12月4日(水):美術館へ
朝食:無し
今日は年休を取っているのでゆっくり寝ようと思った。でも実際にはいつもと同じように6時ぐらいに起きて、それから後もゴロゴロして、結局9時半ぐらいに起き上がった。それからしばらく休んでポケモンを置きに行ったりして、準備して11時15分前ぐらいにアントマンに行った。ほぼ11時ぐらいにサイゼリヤに行ったらそんなに人は並んでいなくて、私たち以外に数人しか客がいなかった。
昼食:サイゼリアのランチ
食べたのはランチメニュー。もともと400円ぐらいのパスタにサラダとスープがついて500円。正直言ってあんまりお得感はない。次はハンバーグでも食べようかなと思っている。

寒かったせいで温かいスープをおかわりして飲んだ。紅茶代わりのような感じだった。食べものは、もともと正式なメニューよりはレベルが落としてある感じ。それも含めてやはりあまりお得感はない。


実はサイゼリアに行く前に足の状態を考えて、私だけ先にダイソーに行き、1,000円のバッテリーを買った。サイゼリヤの後、フライパンを見てもらうためにニトリに行ったのだが、どうもこれといういい感じのものがない。まあ、今のものがそれなりに使えているのでいいかなと思っている。
ニトリの後、私は図書館に向かった。その前に一度駅前のキャン・ドゥに寄ったんだけど、やはり欲しいものはなく、それから図書館に行って歩いて美術館に行った。多くの人がもう来ていた。またまた2人遅刻してみんなに迷惑をかけた人がいた。13時ぴったりぐらいに普段人の入れない研修室のようなところに行って、美術館の歴史と一部の絵画についての解説があった。非常に興味深く良い講義だった。その後、チケットをもらって本館に入り、本館をゆっくり見て回った。途中で3時で全館が閉まるという放送があった。17時までずっとあちこち見て回るつもりだったので驚いた。後で看板を見ると12月1日から2月いっぱいは9時から15時までだそうだ。研修室でパンフレットを見ていた時に、「チケットにハンコがなければ、後日その館に入ることができる」というところを見つけたので、他の館は行くのをやめて、今日は本館だけ見て、後日他の館に行くことにした。
3時に美術館を出て、歩いて図書館まで帰り自転車で直帰した。非常に風が冷たく薄いウィンドブレーカーだけだったので寒かった。家に帰ったらお腹が空いていたようだったので、早めにご飯にすることにした。
夕食:赤飯、春巻き、3種類のサラダ、ハローズで買っておいたアジフライ、にゅうめん半把


赤飯は1杯だけしか食べなかったんだけど、もち米のおかげでずいぶん腹持ちがいい。ポテトサラダが食べたかったんだけど、この3種類のサラダが一緒になって売っていたらしい。同じく春巻きは買っていた。
ご飯を食べた後にデータの仕上げをして、最終的に10時ぐらいには全部できたので暫定案をLINEで仲間に送った。1人は全くできてないらしい。一応、木曜日までにやろうと考えていたので私は仕上げたが、急がせる必要はないと思っている。もう1人からの連絡はまだない。
目鼻がついたので余っているキャベツを使って大阪風お好み焼きを作ってみた。最初こんなもんかなと思ってキャベツを切ったんだけど、非常に小さなものしかできず、2回目はたくさん切って普通サイズのお好み焼きを作ってみた。

最初のお好み焼き

2回目のもの
作った理由は、ざく切りキャベツを買ってもどうしても余るので、そんな時にこのようなものが簡単にできるんだったらいいなと思ったから。
小さいお好み焼きは食べてみたけど、まあまあ。ただ火加減がよくわからず、生地が少し糊っぽくなっている。2回目作った時は中火から弱火でじっくり焼いた。外側は結構焦げているが中がどうなってるかは食べてみないとわからない。
コメント
コメントを投稿