令和6年6月20日(木):エアコンは「自動」が良い、年休1h

 朝食:焼きうどん(半分)

作り置きの焼きうどんなのだけど、実は一玉のうどんにキャベツやしめじ、人参・・と入れているうちに量が増えて、こりゃ1回じゃ食べきれないぞと思えたので2つに分けた。その半分がこれ。朝ならこれで十分だ。

昼食:厚揚げの味噌煮、麦ご飯、即席漬け、冷凍みかん

どれも味は普通なのだけど、メインが不思議だった。この味噌煮、妙にとろとろ感があって美味しかった。このとろとろというかドロドロはどこから来ているのか。ジャガイモの溶けたやつとはちょっと違う。片栗粉を入れた? でもちょっと違う感じ。調理担当の人に聞こうと思って聞きそびれた。明日聞いてみよう。

昨日はもう覚悟した。きっと犬は死ぬだろう。今まではいつもそばにいられるように庭に花と一緒に埋めていた。明日から雨だし、今日は早く帰って穴を掘るか・・そう思ってがっかりしながら早退した。

帰ると、カーテンを閉めて暗い中、犬が立っていた。ワンとも言わずたたずんでいた。頭をなでて、せめてなんか食べて死んで欲しいと思った。昨日は何一つ口にしてない。今朝も食べてない。餓死ではないが、体力が無くなって立てなくなって衰弱死するだろう。せめて美味しいものを少しでもと思い、大好物のビーフジャーキーをあげた。食べようとするのだけど、飲み込めず口から落としてしまう。諦めきれず、まさに耳くそほどの小ささにしてあげた。これなら飲み込めた。最初に半分、次に一本、さらにもう一本・・、ビーフジャーキーが少し食べられた。嬉しかった。家人が買ってきていた「お腹に優しい缶詰」も少し食べられた。良かった。

まだお腹は空いているだろう。食べたいけど食べられないのだろう。お金はかかっても、死ぬまでは甘やかしてあげたい。

夕食:筍ご飯、茄子の蒲焼き、セブンの魚、自作味噌汁

少し早く帰ってきたので、私は茄子と味噌汁を作った。魚はセブンの、筍ご飯はレトルトの具。

今回の味噌汁は、先日行った鞆の浦観光で買ったもの。海の幸の入った乾燥海鮮の具を二つまみ入れて2杯分作った。私は先日のお汁の方が好きだが、同居人はこちらを気に入っていた。5分もかからずに作れる味噌汁だからこれからも色々挑戦してみようと思う。

筍ご飯は、先日、箱裏に書いてある説明文通りに作ったらイマイチ美味しくなかった。水が多すぎてご飯がべちゃべちゃだったから。そこで今回は水を少なくして作るように言っておいたのだけど、これが当たり。2杯もおかわりしてしまうぐらい美味しかった。

茄子は、軽く粉をつけて少量の油で両面を焼き(揚げ?)、ピザカッターで切れ目を入れてウナギの蒲焼きソースをかけ山椒を散らしたもの。いつもながら旨い。

犬だが、夜の散歩の後も少し食べてくれた。お腹は悪いままで下痢なのだけど、汚しても良いからとにかく食べて欲しい。食べられるようになったら祝杯の予定だ。

忘れてた。エアコンだけど、電気代を考えて「弱冷・風量弱」で使っていたのだけど、「自動」で使用するのが一番電気代が少ないとダイキンが言っていた。弱の方がむしろコンプレッサーが回って電気代がかかるらしい。と言うことで「自動」温度+1℃で使っている。快適だ。

コメント

このブログの人気の投稿

令和7年4月21日(月):久々のサイクリング/日時決定

今日の徘徊 2025/05/03

ウーバーイーぬ