(買い物)百均で卵、買い物袋

ダイソーの卵調理器 各110円(税込)
真ん中下のは卵と一緒に茹でると色が変わって半熟とか固茹での目安になるもの。前日のラーメンに乗せた卵はこれで色がHARDになったときに茹でるのをやめた。ラーメンに乗せるのは半熟はイヤだったので。
右上のはゆで卵の殻をきれいに剝くための器具。ゆで卵をこの中に入れて上下左右にフリフリすると殻にひびが入る。そうしたらきれいに剥けるのとのこと。実際にやってみたら実にきれいに剥ける。笑えるぐらいに。
左上は「味付け玉子職人(2個用)」というやつで、ゆで卵をめんつゆにつけて味を付けるもの。私はストレートを使ったのだけど、味を付けるためには濃縮が良いだろうな。4個用もあるのだけど、一人で4個も食べられないので2個用にした。4個用も110円なので家族の多い方はどうぞ。

買い物袋 110円(税込)
何でこんなものをと思うでしょうが、今となっては手に入らないので、見つけたときに全部買い占めしました。

理由は上の口。小泉の愚行「買い物袋有料化」などという史上最低の愚策の影響で買い物袋の必要性が生じたが、今のダイソーの買い物袋は200円や300円のいいやつが主流で、さほど買い物をしない私にはもったいない。じゃぁ100円のやつはと言うと、お節介にも口がチャックになっている。中身がこぼれないようにと言う配慮なのかも知れないが、おかげで上の口が狭まってたくさん入らない。これと同じ量を入れるのに袋が二つ必要。本当に役に立たない。以前売っていた袋はこうなっていて大変使いやすい。
先日行った店はなぜか古いものが山積みになっていて、これが三つあったので即ゲット。百均の袋なんてさほど長く使えないだろうから予備として持ってます。薄く折りたたんでカバンの下に底敷きとして入れてます。
予備が見つかってホッとしてます。
それにしても小泉親の郵政民営化、子どものゴミ袋有料化と、家族そろって本当に迷惑をかけまくる奴らだ。顔だけ見て投票する愚民は、ちゃんと彼らがしたことを評価すべきだ。気の毒な頭。ゴミ袋を減らしてどれだけ役に立ったのか。EVを作らないようにした方がもっと良かろうに。全ては「私たちは環境を考えてます」と言うパフォーマンスのため。環境とかSDGsなんて言葉は金になるから。グレタなんてその象徴。小さい女の子がやってたら賞賛されるからそれを利用しているってこと。
郵政民営化で田舎がどれだけ困っているか。都会に住んでいる人間には分からないだろう。そんな奴らが考えた愚策で迷惑を被っている人たちを皆さんはどれだけ理解できているのだろうか。経験してない人には分からないだろう、この文を読んでも。読んで腹を立てている人以上に、いま田舎で生きるのに腹立てている人の方が切実なんだよ。
コメント
コメントを投稿