令和5年8月11日(金):百均でパスタ

 朝食:バジル風味パスタ

ベーコンとシメジをオリーブオイルで少し炒めます。その間にパスタ麺を用意します。で、これを使ってみたかったのですよ。

ダイソー レンジでパスタ(110円、税込

使用例が YouTubeにたくさん出てますが、蓋がオレンジ色だと思います。私もそれをよく見ていて、買いに行ったら無い。新製品に変わったのでしょう、蓋色が下部と同じになってました。前のやつは使ってないけど多分性能は同じと思う。今日見たらさらに違うのもあって、なかなかのバリエーションです。

さて使い方ですが、

①100g分のパスタを入れる。
 量がわからない時は蓋の小さい方の○に合わせるとわかる。

②水を指定された線まで入れる。
 私は見えにくいので油性マジックで補強しておいた。

③塩を小さじ半分入れる。
④500Wで、麺の茹で時間+5分加熱。
 私の場合は10分。※この時は蓋はしない。

⑤チン終わったら蓋をして湯切りしてアルデンテ。
 ※蓋に湯切り穴あり。

私は具材を炒めた後、その上に麺をのせ少し炒め、バジルソースをかけてなじませた。パスタソースはS&Bの安いやつ。味はまぁまぁ。麺は普通に茹でることも出来たんだけどこれが使ってみたかった。手間はどちらもそう変わらない気がした。

次は安くて美味しいソースを探してみようかと思う。

この後、電離電子に行った。食材買ったりユニクロでTシャツ買ったり。3コインズで欲しいものが買えたから満足。夏休み中に色々試して作ってみたい。明日は3コインズの1合炊きを使ってみたい。

昼食:菜飯とタマネギコロッケ(カレー味)

菜飯は大根では無く、水菜の葉を使っている。大根の葉を売っていくれたらよいんだけどな。

この後、アントマンに行って白菜など買ってきた。ダイソーのシリコン鍋を使って作ってみたかったから。そのためにAmazonで調味料を注文した。その調味料は季節商品なので店には無かった。こういう時は通販が便利だ。

Amazonプライムの値段が上がるそうだ。メールによると1,000円アップ。高くなっても辞めるわけには行かない。それに他国に比べたら安いみたいだし。

夕食:緑炒飯、青椒肉絲

自作の炒飯なのだが、緑っぽいでしょ。普通は緑はネギの色なんだけど、これはネギ+ピーマン。

ピーマンの古くなったやつを50円で売ってて、それを入れてみたかった。理由はこれを使いたかったから。

ダイソーのハンドル野菜カッター (330円、税込)

アントマンのダイソーで見つけて、微塵切りが簡単ならラッキーと思って買った。中に適当なサイズの食材を入れ、蓋をして、ブラウンの取っ手を引っ張ると紐が付いていて駒のように刃が回転して粉々になるって寸法。最初どれぐらい入れて回せば良いかわからず、何度も回したら粉みたいに小さくなって笑っちゃった。キャベツもやってみたんだけど、あまり量を詰め込むと切れるとやつと切れない部分が出来ちゃうので包丁使った方が確実かも。小さくなっても食べたら栄養になるだろうからまぁ良いかって思ってます。

なでしこ、残念でした。ミスしたら負けますね。最初の1点もPKも。勝負には勝ち負けがある。不正で負けたんじゃ無いならそれはもう仕方ない。今回は十分楽しませて貰いました。ありがとう&ご苦労様。次回のさらなる成長に期待です。

コメント

このブログの人気の投稿

令和7年4月21日(月):久々のサイクリング/日時決定

今日の徘徊 2025/05/03

ウーバーイーぬ