令和5年8月12日(土):歯医者、百均鍋、妹帰省
夜中2時頃だろうか、目が覚めてしまい寝られなくなった。しばらくゴロゴロしていたのだけどやはり寝られず、プライム見たりYouTube見たんだけど目が冴えて、かといって歯医者があったので8時半には出かけないといけないから眠り込んでしまっても困る。じゃぁ歯医者が終わってから寝ればいいやって思ってご飯を食べた。作る元気が無かったので冷凍炒飯を半分。
お腹に血液が行ったおかげで少し眠くなってウトウトして身体を休めてから歯医者へ。いつもより早めに出かけて、アントマンや駅周辺でポケモンやボールを自動ゲット。
朝食:ニチレイの冷凍炒飯

歯医者では、「次回は固定しようか」と言っていたけど、結局いつもと同じ。歯茎に薬入れて、また薬を4日間分貰った。歯磨き粉を一本買った。660円。
そのまま頑張って電離原子へ。3コインズで1合炊き炊飯ポットと、ダイソーでレンジでパスタを買った。予備。
昼食:電離原子の味噌ラーメン

家人が買ってくれていたので、練り物と電離原子の「ラーメンの具」を使って作った。電離原子の麺は秀逸なのだけど、野菜セットはダメ。アントマンのキノコ入り野菜セットの方が数段上。
これを作ったのは、ラーメンの具の野菜の賞味期限があったのもあるけど、下の温泉卵器具を使ってみたかったから。

ダイソー 110円(税込)
日本製と書いてあったし、毛色は違うが先日使った温泉卵器とどう違うか、どっちが上かを試したかったので買ってみた。結果、これはダメ。
先日の方がうまく出来るし、早い。レンジで卵を料理するなら黄身に穴を開ける必要があるが、こっちはその穴から半熟卵が流れ出し、まるで怪我で膿が漏れ出しているようで見た目が汚い。味はともかくそれはダメ。それに、600Wのせいか固まるところと生のところの差が大きすぎる。110円はもったいないがもう使わないだろう。洗った野菜の入れ物にでもするか。

ライスポット 3コインズ 330円(税込)
これでご飯を炊いてみたかった。秀逸なのはしゃもじやA4サイズのレシピが付いていること。非常に役に立つ。
欠点は、そのレシピと水量の差があるのでは無いかと言うこと。
これの本体にも線があり、米の量とか水の量が分かるようになっている。レシピ通りの水を入れたのだけど、その線の遙か下だった。案の定、炊いたらご飯が固い。炒飯にはとても良さそうだけど、普通に食べるならもう少し柔らかい方が良い。次は水を計量カップで量らずに容器の線でやってみようと思う。追ってレポートしますね。


1合もあるので、炒飯用に7割ぐらい取っておいて、残りは食べてみた。固さ以外に特に問題は無い。このポッドは500Wで10分レンジなので便利。他のやつは500Wで○分レンジして、弱で12分レンジとか2回しないといけないので面倒。まぁその方が美味しいのかも知れないが。
この後昼寝した。起きたら5時過ぎていた。
夕食:菜飯と1人鍋

ダイソーでシリコーン鍋を売ってまして(220円、税込)、それで1人鍋を作るYouTubeがありました。やってみたのが上。
豚肉、肉団子、白菜、キノコ、にんじん、豆腐使用。味は鶏塩ちゃんこ。

お湯150mlと、プチッと鍋1個で作っていたのでそれをまねしてみた。プチッと鍋は、近所の店ではこの季節にはさすがに売ってなかったのでAmazonで買った。ポイントが少しあったので、5種類×6個=30個で1,300円ほど。
味は普通に美味しく楽しめたけど、次回のために書くと、肉はできるだけ薄く広げて入れること。かたまりになるのは良くない。野菜はたくさん入れても良いけど、豆腐は少なめに。今回はよくスーパーで売っている小さい一人前を全部入れたが(残すのが面倒だったから)さすがに多すぎ。あの小さいやつの半分ぐらいで良いと思う。にんじんは失敗。多分家にあった素材が悪かったのだと思うけど、固かった。
明日はキムチ鍋にするつもりだけど
①白菜や残っている色々な野菜は多めに入れて可
②豆腐は半丁
③肉団子は2個で良いが、多くても3個
④肉は薄く広げておくこと
⑤たくさん入れても食べきれないから作るのは少なめに
長ネギがあったら入れたいところだけど、買いに行くほどでは無いから冷蔵庫にあるものでいいやって思ってます。
妹たちが今日帰省したようだ。9月はじめに粗大ゴミを出す手伝いでまた帰ると言っていた。その頃に私も帰る予定だったので、重ならないように日を変えようと思う。8月末は難しいかな。9月半ば以降にした方が良いだろう。
コメント
コメントを投稿