令和5年8月14日(月):沖縄のボンカレー

 朝食:食パンとカップシチュー

まだ夏休みは続いている。そこで休み中でないと出来ないことをしようとしている。私はパンが苦手なのだが、キャンプなどでパンを焼いて食べているのをやってみたく、レンジやオーブントースターでは無く下のやつで焼いてみた。

丸い部分に食パンがちゃんと入る。上下を挟んで、ひっくり返しながら焼くわけだ。初めてなので火加減や時間がわからなかったけど、あっという間に焦げ目が付く感じ。今回は4つ切りを使ったので、両面とも鉄板にくっつくからかも知れない。

スープはいつ買ったものか不明。残っていたから使ってみた。パンは後三枚もある。毎日食べないといけないな。(^_^;)

昼食:おにぎり、唐揚げ、(写ってないけど)だし巻き

今日は起きたのが10時過ぎで、11時過ぎて上のパンを食べた。昼におにぎりをすると言っていたが、これから買い物に行くと言っていたので、1時か2時ぐらいにお昼だろうと感じ、お腹すいたしそれまでは待てないとパンを一枚食べたのだが、おにぎりを作ってくれたのは12時半ぐらい。パンを食べなきゃ良かった。

知り合いが沖縄に行ったそうで、そこではまだこのパッケージを売っていると面白がって買ってきてくれた。中身は昔の味と変わっているのだろうけど、このパッケージは懐かしくていいな。

これもお土産。九州じゃ無いんだからたらこれは・・。沖縄ならサーターアンダーギーとかパイナップルとか紫芋と思うけど不思議。実際はたらこの方が美味しくて好きなのでありがたい。

夕食:プチッと鍋(寄せ鍋)、焼いた豆腐、(写ってないけど)コロッケ1個

昨日は書き間違っていた。百均の1合炊きで炊くと茶碗3杯分だった。これが最後の白飯。

鍋は、やり方がわかったのでとりあえず打ち止め。白菜がかなり残っていたので、それを使って練り物との炊き合わせを作って貰った。

豆腐は上下を半分に切って、上半分は鍋に入れ、下半分を焼いてみた。昔、田舎で親父連中が仕事帰りに店に寄り、コップ酒飲みながらイカの焼いたのや焼き鳥なんて食べていた。その時に豆腐を焼くってのがあって、「普通は冷や奴だろうに、焼いて美味しいのか??」と思ったものだ。それで試しに焼いてみた。味は、、、別に旨くも不味くも無い。焼いても良いが、焼かなければならない必然性が無い。

食べ終わって気づいたのだけど、焼く途中に醤油をかけたら良かったんじゃないだろうか。L-グルタミン酸ナトリウムが焦げた良い香りで食欲を刺激したんじゃ無いかと。また今度やっていよう。それでも可も無く不可も無い味だったら冷や奴で食べることにする。

鍋だけど、シリコン鍋で1人鍋にするなら、少し大きめの土鍋でやればうどんやラーメン入れても容量に余裕があるから良いのでは無いかと思いだした。鍋をおかずにご飯も良いけど、私はうどんやラーメン入れたのが好き。それなら余っている小さな土鍋で良いのでは。味付けが面倒だったけど、プチッと鍋を2個ぐらい使ったら出来そう。『鍋なんて野菜ぶち込んで煮るだけなんだから簡単』(宇崎花)なんだから、別にシリコン鍋にこだわらなくていいや。

コメント

このブログの人気の投稿

令和7年4月21日(月):久々のサイクリング/日時決定

今日の徘徊 2025/05/03

ウーバーイーぬ