投稿

8月, 2023の投稿を表示しています

令和5年8月24日(木)

イメージ
  朝食:カニ雑炊、牛肉コロッケ 朝早く出かける練習をしているので朝は作らなかった。お弁当のついでに残ったご飯で雑炊にして貰った。コロッケは牛蒡コロッケと牛肉コロッケがあったけど、これは牛肉の方。最近よく思うのだが、 朝の雑炊はすごく良い! 昼食:炒飯弁当、コーンスープ 弁当のために毎朝ご飯を炊いて越せてきたので、今日は永谷園のインスタント炒飯にして貰った。これなら簡単でおかずも少なくて良いから。驚いたのは、1食分がこの弁当に入ること。お皿とこの小さな弁当箱では絶対に容量が違うと思ったけど、そんなにギュウギュウにしたわけでなくても入るものだ。と言うことは、弁当って結構な量を食べているってことなんだな。内容から考えてあさげではなくスープが良いかなと。 いよいよ明日で弁当も終わり。少しは朝が楽になるかな。 夕食:味噌ラーメン、味付き卵、揚げ茄子 昨日から味付け卵を作っていた。それと野菜を炒めたもの+今回は育てた薬味ネギをトッピングしてみた。茄子も含めて150円ぐらいで出来たのではないだろうか。 このあたりでは白ネギではなく青ネギを使うのだが、もっと細い薬味ネギのようなのを買ってきて使った後、根の付いた下部を植えたり水栽培したらまたちゃんとのびてくる。2回はちゃんとのび、場合によっては3回ぐらい食べられるので、ベランダのプランターに植えておけばいつでも使えて便利だ。ただ、今年はあまりの暑さで水をちょっとでもやり忘れるとミイラになってしまう。 節約にもなるけど、植物がのびてきたり、育てているという行動がすごく気に入っている。職業にするならどうかわからないけど、趣味で野菜を育てるのって楽しそう。暇が出来たらもっと作ってみたい。

令和5年8月23日(水)

イメージ
  朝食:焼きうどん 3食100円の麺と残っていた野菜で作った焼きうどん。色は濃いけど薄味。あまり濃いのが好きじゃないので。 今回は久々に2階で食べた。 昼食:お弁当とカップスープ お弁当も今日を入れてあと3回。あまり寝られてないので頭が痛い。歯が以前よりも良くなってご飯が食べられるのは良いな。 夕食:永谷園の焼豚炒飯、鰹のたたき 今日はラーメンでもと思っていたのだけど、鰹のたたきを買ってくれていたのでご飯を温かくして貰って食べた。冷やご飯が大量にあったから。 鰹のたたきだけど、値段は以前と同じ。だけど今まではパックとは別にタレを貰えたんだけど、今回からパックの中にタレが入っていた。家人は『(タレの)取り忘れが無くて便利になった。』と言うのだけど、私はそうは思わない。同じ大きさの容器なんだからタレが入った分、量が減っているわけだ。タタキの枚数も大きさも前とは雲泥の差。前の一切れの80%ぐらいの大きさに見える。値上げに見せないようにした実質値上げってやつだな。 中国が日本の魚を輸入禁止にしたという朗報が入ってきた。おかげで国内に出回る魚の値段がさっさと落ち着いてきたようで、中国様(笑)のご英断と言うべきですな。もっともっとやって欲しい。タタキが元に戻りますように。 今なら、他の国のものを買うぐらいなら国内の洪水被災者のためにお金を回すべきでしょうに。まぁしないだろうけど。中国はいつも逆張りばかりするので見ていて面白い。中国とドイツ、インドネシアは必ず最悪の選択をするから安定感がある(笑)。

令和5年8月22日(火):久々の職場

イメージ
  朝食:ちょっと雑炊(カニ)、弁当のおかずの残り 起きたのは6時過ぎ。リハビリ中で遅めに起きた。そのため自分では作らず、作って貰った。雑炊は柔らかいし美味しくて良い。 混み具合はいつも通り。私の近所のガソリン価格は178円。隣町は181円。どちらもお得意様価格。 昼食:弁当+あさげ 休み明けなので、遊びに行っていた同僚からお菓子をたくさん貰った。ブルジョアはあちこち遊びに行っていたようだ。うらやましくはない。そうなんだって思っただけ。 昼休みにダイソーに行きたかったんだけど、あまりの暑さで気力が萎えていかなかった。今日の休みは無し。 夕食:冷蔵庫の残り物 使ってない細ネギがダメになりかけていたので、例のマヨ炒飯を作った。後は全て残り物。炒り豆腐とか茄子、わかめなので体に悪くはないだろう。 明日は作り置きの焼きうどんや味噌ラーメンでも食べようか。水曜は麺の日だし。 プリンターは無事直りました。インク異常だったみたい。USBは関係なかった。

令和5年8月21日(月):夏休み最後

イメージ
  朝食:味噌汁、残った焼き肉、炒り卵、おにぎり 夏休みも最後なので色々作ってみた。味噌汁は、「味噌汁の具」と書いてある袋のひとつまみを入れたのだけど、乾燥わかめの量が多かったようでこんなになった。ひとつまみではなく半つまみぐらいが良いみたいだ。 炒り卵は、砂糖でちょっと甘かったので(レシピ通りなのだけど私は甘いのが苦手)少し醤油を入れたら入れすぎた。まだ残っているのだけど、次はもう入れずにそのまま食べようと思う。次回作る時には砂糖はもういいや。 昼食:S&Bのペペロンチーノソース これも試してみたくて、残っていたベーコンやキノコをオリーブオイルで炒めて、S&Bの100円ぐらいのペペロンチーノソースを使ってみた。ぺぺは自分で作った方が旨い。やはりあの手のソースは明太子だけが良いようだ。まだ たらこ をはじめ幾種類かのソースが残っているので食べないといけない。結構しんどい。 夕食:ニチレイの冷凍炒飯、茄子の揚げ物 茄子が3本も余っていたので、YouTubeで見た『多めの油で炒めて唐揚げ風にする茄子』を作ってみた。色が濃く見える割には味はさほど濃くない。カリッとして結構旨い。見た目がもっときれいだったら良いのだけど。10片ぐらい食べた。 YouTubeでは3本で1回の食事用ぐらいの量に見えたけど、私には小ぶりの1本で十分。3本は多すぎ。片栗粉の量もYouTubeのレシピでは多すぎ。自分の好きな量で良いようだ。でも今の自分じゃ判断出来ないので仕方なくYouTube通りにしている。いつか目分量とか自分で量が決められる技量を持ちたいものだ。 今日で夏休みは終わり。明日から5時台に起きなきゃいけないので早めに寝よう。多分体が持たないから、休み休みリハビリしていかなければならないだろう。本来なら働いてないはずだし、こんな仕打ちでなければさっさと辞めてただろう。もはやまともに仕事出来るとは思ってない。やっとこさでも出来たらそれで良い。明日は何時まで我慢出来るだろうか。トトカルチョでもするか(笑)

令和5年8月20日(日):プリンター?USBポート??

イメージ
  朝食:マヨネーズ炒飯 先日、『MSNで知ったマヨネーズで炒飯』を作ったら、味も良くパラパラで食べやすかった。しかしマヨネーズのおかげか他の理由かがわからなかったので再度やってみた。というのは、水の量が多くてネチャッとしたご飯があったので、それを使ったらどうなるかと思ったからだ。 ネチャッと言っても冷蔵庫に入れていたので水分が飛んでそこまでネチャネチャではなかったけど、それでも普段ならこのご飯で炒飯は作りにくいだろうというレベルだった。で、結果、、 それでもパラパラの美味しい炒飯が出来た。すごいぞマヨネーズ。ただし今回は途中の一口だけマヨネーズの存在を感じた。先日は皆無だった。今回もその一口だけ「あれ?マヨかな??」と感じたぐらい。マヨの量がどれぐらいが良いのかを知るのがこれからの挑戦だな。 珈琲入れて、残っていたパンとカマンベールチーズを処理した。 昼食:おにぎりを作ってくれた。冷凍ご飯の在庫がつきたらしい。 電離原子がポイント10倍とのことで買い物に行ったらしい。惣菜を買ってきてくれていた。味噌汁だけ自前。酢豚は全部食べたけど、おにぎりは2個、エビは2切れだけ。 その後はHDDの整理。夏は古いアニメや映画の再放送があってHDDがいっぱいになってしまったから。 夕食:残っていたカレーにカツを入れて S&Bの欧州シェフカレー(中辛)を2/3ぐらいかけた。もうこれで良いと思ったのだけど、昼に食べようと焼き肉を解凍していたので残っていたキャベツと一緒に焼いた。 全部は食べなかった。明日の朝ご飯用に少しだけ残した。昼におにぎりを作ってくれたのは嬉しいんだけど、計算が狂った。解凍した肉を長くおきたくなかったので食べなきゃ。 この後、明日のために味噌汁と炒り卵を作ってみた。YouTubeのレシピではどれも砂糖を入れるんだけど、私は甘いのはあまり好きではない。レシピ通りに作ったんだけど、やはり自分には甘いな。 突然エプソンのプリンターが動かなくなった。インクを認識出来ないという。最初はインクの問題かと思ったけど、どうもUSBポートの問題みたい。ポートじゃなくてハブかな。困っている。

令和5年8月19日(土):血圧減少

イメージ
  朝食:38円の焼きそば 1食38円のそば・うどんがありまして、3つ買うと100円になるのです。そこで蒸しそばを1個、うどんを2個買いまして、1個はこの前の土鍋鍋に使って、そばがこれ。もう一食うどんがあるのでそれは焼きうどんに。98円のミックス野菜が余っていたからそれの処理ってことです。 マルちゃんの粉ソースが残っていたのでそれで味付けするとスーパーの惣菜よりは美味しく出来る。(と感じている) その後アントマンに買い物に行った。天山にも行って二つの百均で色々買って、最後に食品コーナーで少し買ってきた。 昼食:ウナギ入りちらし寿司、冷や奴、自作味噌汁、白身魚フライ 家にあるものを食べようと思ったのだけど、このちらし寿司を買ってしまった。398円。白身魚フライは家人が買っていた。 味噌汁が作れるようになりたくて試してみた。 水 300ml 乾燥わかめ ふたつまみ タマネギ 少々 本だし 2g 豆腐 1/3(冷や奴が残りの2/3) 出汁入り味噌 大さじ1 私好みの上品な濃さになって良かった。もう一杯分ある。 夕食:残っていた食材で1人鍋(プチッと寄せ鍋1個)、わかめご飯、茄子の生姜焼き これだけの食材を入れた時点で鍋一杯になったので豆腐は入れずに作った。肉が多すぎたぐらいで、味は良い感じ。 ざく切り白菜(一袋98円)が残っていたけど、芯の部分ばかりで固そうだったのでいつもは5分のところを6分加熱(500W)。本当はもっと加熱した方が良いのかも知れないが、他の食材がそこまで必要としないのでこうした。白菜だけ先にレンジして、後から食材を入れたら良いのかも知れない(面倒だけど) ポケモンの特別日が数日間あるようだけどやる気にならない。今回はパス。朗報と言えば、今日はなぜか血圧の値が低い。いつもより20ぐらい下がっている。それでも高いけど、今までのようなことはない。なぜなのか理由不明。これが続けば良いのだけどな。

(買い物)ディアゴスティーニのゴジラ

イメージ
  990円(税込) 売れているのか、台風などの影響で入荷してないのか、はたまたさほど売れないだろうと量産してないのか、本屋に行っても余り多くは置いてない。 ディアゴスティーニが出すシリーズものは、初回だけ安いからみんな第一号だけ買う。戦艦でも戦闘機でも車でも。 今回は1/700に統一したスケールの怪獣で、いままでのと違って大きさの比較がわかりやすくてとても良い。並べてみると、初代ゴジラとシン・ゴジラの違いとか、キングギドラがいかに大きかったかなんてよく分かる。逆に言うと最初の頃のゴジラってこんなに小さかったんだって驚いたりもする。 さて、本屋に数個しかなかった第一号なんだけど、990円で買ってみました。 思ったより小さい。ゴジラがこんな小さいとは思わなかった。しかし質感が非常に良い。これは机に置いておく価値がある。マニアでなくても買って損はないと思う。 これと同じ質ならキングギドラが欲しい。だけど2~4号まで買って完成となると1万弱かかるわけだ。正直言ってそこまでかける気にはならない。値段を少し高くしても1号で終わりなら買っても良いけど。 ディアゴスティーニのこの戦略、吉と出るか凶と出るか。 大凶だろうね。

令和5年8月18日(金):寝床改造

イメージ
  朝・昼食:わかめご飯、ヒレカツ1枚、茄子の生姜焼き、白菜の炊き合わせ 朝10時過ぎて起きたので、ブランチになった。 茄子の生姜焼きはYouTubeでやっていたのを試しに作ってみたんだけど、YouTubeでは3本分で作っていて、私はそこまでは食べないから1本で作ったんだけど、調味料の量がわからず辛くなってしまった。おかずとしてはまぁ良いけど、料理としては失敗。味の濃さ以外はうまくいっていると思う。 昼食:食べなかった。ココアを一杯。 交通事故以来左腕が痛くて、事故の影響では無いと思うけど首からの影響があるとは感じている。寝た時の枕の高さや柔らかさ、マットレスなどが影響しているのではと直感で感じて、今までの寝床を改造してみた。で、今日からは地べたにマットレスを敷いて寝てみようと変えてみた。これで少しでも良くなったら良いのだけど。 お風呂にバブ入れたりぬるめのお湯にゆっくりつかりながら首から腕にかけてマッサージしてみたりしたんだけど変化はない。病院に行っていた時も変化はなかったしね。毎日痛みと闘っている感じ。 夕食:沖縄ボンカレー 例の沖縄ボンカレーを作ってみた。 なんと作り方まで昔懐かしいやり方。今となっては面倒くさい。 さて味なんだけど、あまり美味しくない。 ひょっとしてこれって味までオリジナルのままなのではないのだろうか。色も食べた感触も古くさい。今の各種レトルトの方が数段上。具材のごろごろ感や歯応えも今のカレーとは雲泥の差。 とは言え、昔懐かしいパッケージのやつが食べられただけで結構満足している。くれた人には感謝だな。

(買い物)百均で卵、買い物袋

イメージ
  ダイソーの卵調理器 各110円(税込) 真ん中下のは卵と一緒に茹でると色が変わって半熟とか固茹での目安になるもの。前日のラーメンに乗せた卵はこれで色がHARDになったときに茹でるのをやめた。ラーメンに乗せるのは半熟はイヤだったので。 右上のはゆで卵の殻をきれいに剝くための器具。ゆで卵をこの中に入れて上下左右にフリフリすると殻にひびが入る。そうしたらきれいに剥けるのとのこと。実際にやってみたら実にきれいに剥ける。笑えるぐらいに。 左上は「味付け玉子職人(2個用)」というやつで、ゆで卵をめんつゆにつけて味を付けるもの。私はストレートを使ったのだけど、味を付けるためには濃縮が良いだろうな。4個用もあるのだけど、一人で4個も食べられないので2個用にした。4個用も110円なので家族の多い方はどうぞ。 買い物袋 110円(税込) 何でこんなものをと思うでしょうが、今となっては手に入らないので、見つけたときに全部買い占めしました。 理由は上の口。小泉の愚行「買い物袋有料化」などという史上最低の愚策の影響で買い物袋の必要性が生じたが、今のダイソーの買い物袋は200円や300円のいいやつが主流で、さほど買い物をしない私にはもったいない。じゃぁ100円のやつはと言うと、お節介にも口がチャックになっている。中身がこぼれないようにと言う配慮なのかも知れないが、おかげで上の口が狭まってたくさん入らない。これと同じ量を入れるのに袋が二つ必要。本当に役に立たない。以前売っていた袋はこうなっていて大変使いやすい。 先日行った店はなぜか古いものが山積みになっていて、これが三つあったので即ゲット。百均の袋なんてさほど長く使えないだろうから予備として持ってます。薄く折りたたんでカバンの下に底敷きとして入れてます。 予備が見つかってホッとしてます。 それにしても小泉親の郵政民営化、子どものゴミ袋有料化と、家族そろって本当に迷惑をかけまくる奴らだ。顔だけ見て投票する愚民は、ちゃんと彼らがしたことを評価すべきだ。気の毒な頭。ゴミ袋を減らしてどれだけ役に立ったのか。EVを作らないようにした方がもっと良かろうに。全ては「私たちは環境を考えてます」と言うパフォーマンスのため。環境とかSDGsなんて言葉は金になるから。グレタなんてその象徴。小さい女の子がやってたら賞賛されるからそれ...

令和5年8月17日(木):歯医者最終日

イメージ
  朝食:菜飯、残っていたイカリングフライ、セブンのサバ 昨日も1階の自室で寝てみた。起きたのは7時半。2階でご飯だけど、菜飯が残っていたのに気づいてそれと昨日の残りのおかずで簡単に済ませた。 歯医者だけど、一応これで終わり。『薬を出しますが、痛かったら飲んでください。』とのことで、飲まずにとってある。痛かった歯を応急処置としてボンドで固定してくれた。歯の表面に舌が当たった時に少し違和感がある。痛みは、全くないわけじゃ無く、朝起きた時に少し痛いけどすぐ無痛になる。歯磨きを忘れると悪化しそうで食べたらすぐ磨くようにしている。今は夏休みなので出来るけど、仕事が始まったら出来なくなりそうで悪化を心配している。『2ヶ月ほどしてもう一度様子を見せてください。』とのことで、次回は10月末~11月に行く予定。その前に痛くなりそうな予感がする。 夏休みももう少しなので、色々な料理にチャレンジするためスーパーに寄って買い物してきた。 昼食:MSN炒飯、縁の唐揚げとセブンのコロッケ YouTubeやネットの記事で料理法とか出てきたらつい見てしまうんだけど、MSNに記事がありまして、面白そうなのでやってみました。 ネットの記事を自分で一枚にまとめまして、こういうレシピ集みたいなのを作ってます。まぁ考えてみればマヨネーズって卵と油なんだから違和感ないのかも知れないけど、マヨラーで無い自分にとって炒飯にマヨネーズってゲテモノな訳でおっかなびっくり食べてみたわけです。 うん、絶品。 マヨネーズ以外の因子もあったのかも知れないけど、パラパラで良い味の炒飯になりましてこれからはこの作り方で攻めようかと思ってます。 ちなみに、記事では2人前になっているけど、茶碗2杯なら1人前だと思うんだけどなぁ。 これは3coinsの1合炊き炊飯器具で作ったわかめご飯。私の買った乾燥わかめが少し大きめだったので、出来るならもっと粉っぽいやつを見つけたい。また、出汁を5ml 使ったんだけど、倍以上入れてみた方が良いのではと感じた。これはこれで上品なんだけど、上品すぎますから。 夕食:土鍋で作ってみました。 土鍋で1人鍋を作ったらとやってみました。美味しい美味しくないとは別次元で失敗。 出来は良いのです。全ての具材も味加減もバッチリ。うどんを入れて多めなのでポチッと鍋を2個使...

令和5年8月16日(水)

イメージ
  朝食:うまかっちゃん(卵入り)、おにぎり、唐揚げ 例のダイソーのレンジでラーメンで、うまかっちゃんに卵入れて作れるかどうか試してみたかった。うまかっちゃんの袋裏面には500mlの水と書いてあるが、先日それで他のラーメンを作ったら汁多め、薄すぎだったので今回は450ml弱にした。時間は指定通りの500Wで7分。 結果失敗。 卵のせいか飛び散って汚い。味薄い。麺がのびきっている。 今度は思い切って400ml+6分30秒(500W)でやってみようと思う。仮に麺が固くても食べられる程度だろうし。 唐揚げは縁のやつ。 昼食:赤飯、イカリングフライ、松茸の味お吸い物、茄子の煮浸し、セブンのサバ 家人が赤飯をしようというので、店に行った時に茄子の煮浸しを買ってきた。イカリングフライは少し固いので、今の歯で食べられるかどうかの試しのため。永谷園の松茸の味お吸い物はもっと美味しかったと思ったのに、今回は塩辛いばかりであまり旨くなかった。理由不明。セブンのサバはいつも通りの味で美味しかったので味覚がおかしくなったわけじゃ無いと思う。 イカリングフライは思ったより固かったけど食べられた。明日はまた歯医者。どうなるのだろうか。 夕食:味噌ラーメン、エビフライ この卵は少し作ってみた。やったことは別のページで。 電離原子の味噌ラーメンは、麺の固さが良い感じで野菜も食べられるから名作だ。ちょっと辛すぎるのが難点だけど。エビは美味しかった。家人が買ってくれていた残り。 しんどくて最近は毎日昼寝している。もう仕事出来ないかも知れない。

(アニメ)夏アニメの感想 夏川、三重さん、小さい先輩

イメージ
  夢見る男子は現実主義者 よくわかる。その意味では名作だ。その通りだ。 佐城渉は以前の出会いをきっかけに同じクラスの夏川愛華しか見えない状態だった。この美少女と両思いになりたくてアプローチを重ねるのだが、いつも結果は同じ。もうつきまとわないでと言われるのだがそれでもめげずにアプローチを続けていた。 ある朝の登校中、今日も愛華にアプローチする佐城にサッカーボールが当たりそうになった。その瞬間電気が走った。突然夢が覚めた。冷静になり、糸が切れたような彼は、愛華と自分は釣り合わないという現実気づき、遠くから見守るファンになろうとする。愛華の良さを布教するのだと。距離を取り始めた渉に愛華は戸惑う。鬱陶しい、めんどくさい、イヤだと思っていた相手だが関わりを止めたのはどうしてか。嫌われた? 今度は愛華の方から関わり始める・・。 恋愛でも趣味でも、人との関わりでもこんなことがある。手ひどく残酷に振られたとか大げんかになって破局したとかの大事件では無く、大したことの無い小さなきっかけかも知れないが、プツンと糸が切れたように情熱が無くなることが有る。嫌いになったわけでは無い。今でも好きだ。だけど、燃えたぎるような情熱が無くなった。恋愛関係で無いなら、その人との関わりが特に重要で無くなったと感じた瞬間だ。嫌じゃ無い、大切だけど情熱が無い。うん、そうだねと言って終わってしまう関係。確かにそれはある。 第一話を見てそこに共感した。女子から見れば、突然の豹変ぶりに戸惑うだろうし、追っかけてくれない相手を悲しく思うだろう。嫌だと言っていたんだから、それは相手に興味を持っていたと言うこと。ホントに嫌なら無視する。だから愛華の行動にも納得する。 さて、私が興味を持ってこのアニメを見ているのは「これから佐城の心がどう変化していくかを見たい」からだ。私なら一度切れた心の情熱は元に戻らないだろう。たとえ愛華が自分にすり寄ってきても、嬉しくはあるだろうけど、喜ぶだろうかはわからない。彼の心はどうなるのだろうか。 他のヒットアニメと同じように、まわりのモブが秀逸。芦田、姉ちゃん、四ノ宮先輩・・。 今一番と言っていいほど次回が待ち遠しいアニメである。 うちの会社の小さい先輩の話 タイトルから考え、面白いだろうと予想した。自分の好きなタイプのアニメだろうと。だから毎回録画に...

(買い物)珪藻土コースター

イメージ
  ダイソーの珪藻土コースター (110円;税込) 私は象印の真空タンブラーを使っている。大きめと小さめがあって、その能力は大変高く特に冷たいものを入れた時の保冷力は特筆に値する。また口に当たった時の感触がよく、他のタンブラーを使う気にならない。サーモスの製品が売れ筋みたいで気にはなるけど、これ以上の物が手に入るかどうかに疑問があるので結局手を出してはない。 で、それを使っている時は表面が結露することはないので問題は無いのだけど、ガラスコップを使ったりすると盛大に結露してテーブルもコースターもべちゃべちゃになる。今まではダイソーのコルク製を使っていたのだけれど、水でべちゃべちゃになった時にコップに張り付いたりしてたいそう使いにくい。しかしテーブルに水の跡が付くのが嫌で仕方なく使っていた。そんな時に見つけたのがこれ。珪藻土で出来たコースター。 水を吸い込んでくれるのでこれなら張り付くことは無いだろう。でこぼこがあった方がより張り付きにくいだろうと買ってみた。四角いのも表面にスジがあってざらざらしているから張り付かないだろう。 実際に使うと、水の痕が出来る。陰干しすると水分が飛んで再度使えるそうなので、複数買って、使うのと乾かすのをローテーションしようと全部で4つ買ってみた。最初に丸いのを買った時に白を買ったつもりだったので今回はグレーにしたのだけど、最初もグレーを買っていた。白を買えば良かった。 一時期、ダイソーの製品は200円以上のもので無いとしょぼいものが多かったけど、最近はそうは思えなくなった。店に行くのが楽しみだ。

令和5年8月15日(火)

イメージ
  朝食:おにぎり、白菜の炊き合わせ、コーンスープ この前のおにぎりが残っていたので食べた。 昨日は久々に1階で寝た。1階は簡易防音しているためクーラーが効く。28℃設定にしても寒いぐらいだ。2階は24℃設定でやっと効くのにね。起きて、2階に上がってご飯食べて百均に行った。2階のベランダの日よけを完成させた。もうこれで追加することは無いだろう。ホッとしている。 それにしても○新町のダイソーは良い。古くて安いものがあって、客層が違うのか売れ行きが悪いのか、よそで売り切れのものが大量に余っている。家人が欲しがっているものもあるのでもう一回行ってこようかと思う。 昼食:食パン、セブンのコロッケ、コーンスープ パンが残っているので仕方なく食べた。このパン、成功するか失敗するかわからなかったので一番安いのを買った。4枚切りで98円。本当にまずい。ごはんと言うよりタダのエサ。卵焼きも付け加えてみたけど不味さは変わらなかった。もったいないから後2枚食べないと。気が重い。 この後昼寝。起きたら6時。 夕食:菜飯、エビフライ、白菜の炊き合わせ それからもウトウトしていて、やっと食べたのが8時。作る元気が無かったので作り置きを食べた。 昨日東京の先輩から着信があり、それから何回かかけたけど繋がらず心配していた。夜にやっと繋がり、実家でコロナがでたので帰省を取りやめたとのこと。先輩自身は元気らしいのでホッとした。コロナのせいでもう4年以上会ってない。