令和5年12月12日(火):カラーボックス買いました
朝食:永谷園の卵炒飯、魚肉ソーセージとピーマン炒め

寒くて暖かいものを食べたかった。自分で作らず作って貰った。ピーマンの方は、YouTubeで見たレシピ通りに作ったけど美味しくない。ピーマンと魚肉ソーセージを別々に食べた方が旨い。もう2度と作らない。髭のやたらとうるさいおじさんのレシピでうまかったためしがない。なんで『うまい、うまい』と大げさなゼスチャーで食べているのか不思議でたまらない。味覚が違うのではなく、味覚の断絶を感じる。
昼食:鮭の香草パン粉焼き、豆乳スープ、トマトピラフ

鮭は非常にうまかった。特に皮の部分がパリッとしてうまい。身の味も最高。これは逸品。
トマトピラフと書いてあったが、特にトマト臭はしなかった。でもトマトケチャップの味とも違う。生トマトを潰して焼いて料理したのだろう。ペーストでは無いと思う。
私はトマト味を好まないのだけど、今日のはとても美味しかった。こんな料理を作れるようになったらいいのだけど、多分一生無理だろうな。そこまでうぬぼれてはいない。
夕食:3日かけて作ったおでん

これほどうまくできるとは思わなかった。
量も多いし、まさか全部食べてしまうとは思わなかったが、結果としてふたりで完食した。完食どころか、汁があまりに美味しくほぼ飲み尽くしてしまった。今までと作り方をそうは変えてないのだけど、どうしてこうなったのだろう。分析してみたら、多分入れた肉のスジのせいと思う。いつもと違って肉の身の多い部分をたくさん入れた。今までは腱だったけどね。これを多めに入れたために、味にコクが出て濃厚な良い出汁になったの思う。確か40%OFFのすじ肉を買ってきて自分で串に刺し冷凍しておいたもののハズ。次回見つけたら多めに買っておこう。冬はおでんと鍋、シチューの3大料理をローテーションしようと思っている。

コーナン オリジナル 3段カラーボックス
可動棚 OAK オーク+追加板1枚
コーナン価格:ボックス 1,848円 追加板 547円(各税込)
可動板のカラーボックスが欲しくて、今まではニトリで買っていたのだけど、結構高いし、追加板がなくて取り寄せなどめんどくさいことが多かったのでおっくうになっていた。ところがそれと似たものがホームセンターコーナンにもあった。ニトリのよりひょろい気がするが、値段が安いのでまぁリーズナブルだと思う。使用に差し支えあるような強度ではない。私の使用用途であれば頑丈と言って良いぐらいだ。
一番下はのこのサイズのまま蓋付きケースを入れて使い、上の二段に板を追加して3つに区切ると、ちょうど焼いたBDを入れるケースが大量に整理できる。専用品としてあつらえたみたいにピッタリ収まるのだ。ペイペイで買うとクーポンでポイントバックもあるので、全部含めて2,200円程度で買えた。
アマゾンで調べてみると、ボックスが2,890円、追加棚板(色違いしか見つけられなかったが、多分同じもの)が 492円。
普段安いAmazonだけど、ボックスはいくら何でも高すぎる。ボックスは送料無料だけど、追加板は送料がかかり、配送料660円。近所の店で買えてよかった。
ここまで値段が違うともう一個欲しくなる。これ以上あっても使い道はないのだけどね。
コメント
コメントを投稿