令和5年11月24日(金):煮魚作りたい

 朝食:作り置き半炒飯、鶏皮焼き

昨日は寝られませんでした。寝不足で頭が痛い、身体がだるい、元気なふりをするのも難しい。しかし今日は大きな行事があるので無理して仕事してきました。さすがにしんどくてそろそろ限界。明日はゆっくり寝たいところだけど歯医者なので早起きしないと。仕事も山のようにあるし、厳しい。

昼食:イカのマーマレード味、もち麦入りスープ、バターロールパン

イカは美味しかったです。スープになんかラグビーボールの小さいような粒が入っていたと思ったら、多分それが「もち麦」だったんでしょう。周辺の人たちにあまり好まれなかったのがパン。いつもより甘いなと思ったらバターロールパンで、これをさほど好きでない人が多かったみたい。確かになんか重い感じだった。

夕食:おでん(試食)、レバニラ、ほうれん草のバター炒め、青しばのり

おでんは明日食べるつもりだったのだけど、少しだけ試食した。もう少し濃い味でも良いかな。ゆで卵を2個入れておいた。明日が楽しみだ。

逆にほうれん草はもう少しバターを抑えた方が好みかも。青しばのりは言う言葉が見つかりません。

冷凍庫の空きを作るために冷凍ナゲットを少しつまんだ。この製品はあまり美味しくない。

実は、煮魚がちゃんと出来るようになりたかったのです。かといって高級魚を買ってきて作るのは、多分失敗して後悔するので、安いもので練習しようと考えたのです。サバがあったので買ってきた。一切れ100円程度。

YouTubeで見ると、

水:醤油:みりん:料理酒:砂糖=5:1:1:1:0.5

で、「生姜を入れて8分程度強火で煮る。途中落とし蓋をして。」と言う。※甘いのが苦手な人は砂糖0.3ぐらいで

最初に切り身をお湯にさっとくぐらせると生臭さが取れ、水から煮ても良いんだそうだ。私はくぐらせた後、水からではなく沸騰してから入れた。

できたのがこんな感じ。まぁ普通に食べられるのができた。一切れじゃなくもっとある。

値段だけど、出来合いのサバの煮付けの1/3以下で一切れ買える。大きさも一回り大きな切れだ。安いと言えるかもしれないけど、調味料代、ガス代、作る手間、片付け、生臭さが感じられることなども考えたら、CPが高いとは言えない。そもそも数切れあっても食べきれない。そこまでバラエティに富んだ料理をするわけじゃないので、生姜を買っても使い切れないかもしれない。食材がダメになって廃棄なんてことになるのも悲しい。で結論を言うと、、、

これからは煮魚、焼き魚は買うことにする

プロが作ったものを必要なだけ買ってきたらそれが一番効率的。セブンの塩鯖やサバの照り焼きは、400円弱だけど私の作る料理より10倍は旨い。それに食べきれない量でもないから無駄にならない。まぁこれが真実だろう。どうしても作りたくなったら作れそうな気がするし、煮魚は今日で打ち止め、千秋楽。

コメント

このブログの人気の投稿

令和7年4月21日(月):久々のサイクリング/日時決定

今日の徘徊 2025/05/03

ウーバーイーぬ