令和5年11月18日(土):強いんじゃなくて怖い
先にサッカーを書くけど、今日もサッカーがあって昼から見た。強化試合とは言え対アルゼンチンだし、相手監督も『呼びたい選手が呼べた。』とがちモードだったので簡単な試合にはならないだろうと思ってました。簡単どころか、1-3ぐらいかなぁ、最少失点で日本も得点出来たら良いんだけど・・ぐらいに考えてました。アメリカ遠征でも強いのか弱いのかわからないところがあって、見ていても特に不用意なバックパスが怖いって印象でした。
試合が始まって、見ていて面白かった。気後れすることなくガンガン戦った。以前ならネームバリューのある相手にリスペクトしすぎてビビっていた感じだったけど、今回は果敢に戦っていた。日本代表って対ドイツ2連勝から変わりましたね。相手をリスペクトしても、しすぎることがなくなった。対等の気分で戦うようになった。今回もそれを感じました。と同時に、ちょっとうまくいかない時は不用意なバックパスで危うくなるのもまた見て取れた。
さて、1-2から同点にもっていき、逆転した後はもうやりたい放題。3点目で相手の気持ちが切れかけ、4点目で切れ、5点目で投げやり。強豪相手にこんな戦いをする日本、強すぎて、うまくいきすぎて、怖くなってきた。

好事魔多しなんて言葉がよぎるのは、私が昔の日本代表の気分が抜けて無くてビビっているからか。とにかく今の各世代の日本代表、私が強豪国の監督だったらやりたくないって思っちゃうぐらい強い。
U-17の対セネガル、U-22の対アルゼンチン、本当に昔の日本代表の面影は全くないな・・。
U-22日本代表 5-2 U-22アルゼンチン代表

アルゼンチン選手の失望が痛いほどわかる写真
すごいもんだ。
朝食:サバ寿司、豆腐のお吸い物

このサバ寿司は昨日、サービスエリアの売店で買った(写真は半分)。中に生姜が挟んであって、家人はそこが良かったと言うが、私はない方がいいな・・。
豆腐のお吸い物は、ヤマキのHPに載っていたレシピで、白だしで簡単に作れるやつ。
昼食:きつねうどん

これまたヤマキのHPのやり方で汁を作ってみた。

好評で、「食べたい」と言うので作ってあげた。こっちは月見キツネ。
この後アントマンで買い物した時に、阪神優勝記念で、タイガース公認のタマネギスープがあったので買った。淡路島のタマネギは本当に美味しいので、買う価値があると思ったのだけど、、

実際めちゃくちゃ美味しい。8食で400円程度。つまり1杯50円。これは美味しい。400円は高いと思ったけど、1杯50円でこの味はお買い得どころじゃない。逸品。
夕食:キムチ鍋


普段は「えび旨キムチ」を使うんだけど、無かったので「極旨キムチ」を使ったらしい。失敗。えび旨でないと鍋じゃない。
手抜きするとこうなる。ご飯を作るには手間暇かけなくちゃ。手抜きしてうまくいくはずがない。
おまけ

高知のお土産。ゴマをまぶしたお餅(団子?)。美味しいんだけど、それより外箱が素晴らしい。この箱なら買っても良いと思わせる。
コメント
コメントを投稿