令和5年11月23日(木):勤労感謝の日
今日は祝日でヒマがあったので、いつか作らなくちゃと思っていたものを調理した。竹輪があったので磯辺揚げ、ピーマンも同じように揚げてみた。

これは倉吉で買った瓶詰め海苔。また新しいやつを買ったのでこれを開封してみた。

朝食:豆腐とわかめの味噌汁、搾菜、レバニラ、揚げ物、炊きたてご飯

時間があったのでご飯も炊きたて。それで青しばのりを開けたのだけど、これがもの凄く美味しい。こんな美味しい海苔を食べたことがない。逸品なんてもんじゃない。最高傑作だ。私はそう旅行をしたりはしないけど、海の近くに行ったならその場所の手作り海苔を買ってきたいものだ。大体瓶詰め海苔で不味いものには出くわしたことはほとんど無い。美味しいかすごく美味しいかめちゃくちゃ美味しいかのどれか。とは言え、そうたくさん食べるものでもないので、1年に2~4種類ぐらい買ったら良いかも。賞味期限もあるからそう買い置きはできないにしても、この青しばのりなら2ヶ月ごとに通販したいぐらいだ。本当に美味しい。皆さんもこれを見かけたら買ってみたら良い。驚嘆することはあっても失望することはないだろう。
昼食:食べなかった。
実は昼食前に買い物に行った。おでんを食べたいというのでタネを買いに言ったのだけど、ついでにアジフライも買って、2個入りの1個を食べたらもうお腹がいっぱいになった。朝食が遅かったせいもあるしね。で、食べなかったんだけど、家人にうどんを作ってあげると約束していたので(うどん玉が余っていたから)作ったのが下。

キツネ、月見、磯辺うどん
家人は濃い味が好きなのでレシピより水を少なめにした。めんつゆ 100ml に水を入れて全体が 370~380ml になるぐらい。これぐらいが好みのようだ。
ついでにホームセンターで可動板の二段カラーボックスを買ってきた。値段が300円ほどの違いだったから3段でも良かったので少し悩んだが、置き場所を考えると2段の方が高さ的に良いかなと。もう一個並べるなら次は三段かな。
HDDの整理をしながら昼寝してしまった。疲れ切っているようだ。
夕食:キツネ、タヌキ、わかめ、磯辺そば+アジフライ

本来なら昼食のメニューにするつもりだったもの。一番作りたかったのは山菜そばだったんだけど、今までは年がら年中あったのに今は山菜が無い。季節柄無いのは当たり前なんだけど、昔はいつでも手に入っていたんだけどなぁ。
このつゆも少し濃いめにした。ヤマキの2倍濃縮のめんつゆ 80~90ml、水を加えて全体が 360~370ml程度。私はもう少し薄くても良いかなと感じた。ヤマキのレシピでは「めんつゆ1カップ、水1.5カップ」が一人前。私には濃すぎる上につゆの量が多すぎ。

家人は食べられるものや量が決まっているので夜はあまり食べられない。そこでフライヤーで温めたこれをふたりでつまんだ。私が4割程度食べた。
おでんを美味しく食べるには2日間かかるので、今日の昼に作って第1回目の染み込ませ中。冷める時に味が染み込むからね。

沸騰して、しばらくグツグツしてからこの布団を掛ける。半円形のドーム。中にはしっかり綿が入っている。

中はこんな感じ。もう一度温めてからこれで保温したら完成。明日の晩には食べられそうだ。
コメント
コメントを投稿