令和5年10月3日(火):勝手にしやがれ

 勝手にしやがれと言うと、私的にはジュリーを思い出すな。あの頃の沢田研二はヒットを立て続けに出し、歌も良かったし好きだった。最近はずいぶん外見も変わったようで、昔のイメージとは違うみたい。だけどじっくり見たことないんだよな。歌は、きっと今でも良い声で歌ってくれているんだろう。この言葉をまわりと自分に贈りたい気分だ。

朝食:搾菜、セブンのサバ、明太子など全て残り物

炊き込みご飯が作りたいんだけど、残り物がたくさんあるので作れない。週末には炊けるかな。

昼食:鶏めし、はんぺんのすまし汁

具をご飯の上にかけて食べるやつだ。お汁の丸い玉は、見た感じ白玉に見えたんだけど食べたら練り物で、メニューを見てはんぺんを球状にしたものとわかった。これ美味しい。小さめの鍋でおでんが作りたくて、それに入れたい。でも売っているのを見たことない。今度探してみよう。

今日は体調も良く、お汁は少し残したが他のものはほぼ食べられた。牛乳は無理して飲んだ感じ。残したかったけど、捨てにくいので我慢して完飲した。

昨日のCDはうまくできていたようで感謝された。ボロのCDラジカセで、音量を上げて流す(ダンスに使うのだそうだ)ので、音質にこだわるほどでもないのだろう。「普通のCDに聞こえました」と言われたけど、まぁ盛ってるよね。

夕食:あさげ、明太子や搾菜の残り、キャベツの包み焼き、ミンチカツ

搾菜と明太子がこれで終わり。キャベツは、豆腐と混ぜてお好み焼き風に焼いたもの。かなりの量のキャベツを使っているのだけどそうは感じられない。野菜を生で食べず火を通すとたくさん食べられる証拠。

ミンチカツはコンビニ製。買ったばかりより味が落ちてる。当たり前だけど。

私の神経を逆なでするような自分勝手な行動ばかりするので、「勝手にしたら。お好きにどうぞ。」と言った。

仏でさえ三度目には怒るのだから、聖人でも賢者でも神でも仏でもないただの人間が何度も我慢出来るはず無いだろう。日本人って忍耐力がありちっとやそっとでは怒らないけど、一度怒ると完全に見放して二度と元に戻らなくなる。だからもう終わったのだ。だから「勝手にしやがれ」が一番合う言葉。

コメント

このブログの人気の投稿

令和7年4月21日(月):久々のサイクリング/日時決定

今日の徘徊 2025/05/03

ウーバーイーぬ