【買い物】セリアの立体パズル
サイクリングをしているときは百円ショップに入ることが多い。値段が安いこともあるが、食べ物を買うとこの暑さで持ち帰るまでに悪くなりそうだし、レジに長時間並ぶのも面倒。百円ショップなら避暑も出来るし使えそうなものを探すのも楽しい。基本的には実用的な必需品だけ買うのだけど、それ以外に手を伸ばすこともある。この木の立体パズルはしばらく前に面白そうだと思って買ったのだけど、忘れて死蔵していた。先日発見して作ってみたのだけど驚いた。
作る前によく切れるカッターを用意していた。以前のものはちゃんと切り離せず、無理に力を加えると割れたりバリになったりして即ゴミ箱なんてこともあったから。ところが今のものは違う。
ちょっと力を加えるだけできれいに取り外せる。それが小さな数ミリの部品でさえもだ。今の技術は素晴らしい。昔と違ってこんな素晴らしい製品になっているんだねぇと。
先日 YouTube でダイソーの木のおもちゃパズルを見てまた遊んでみようかという気になっていた。ダイソーのは「夏休みの自由研究でガリレオ式望遠鏡の研究をする」ためのもので300円だった。それも楽しいだろうけど、300円も出す必要はあるかなとも感じていた。昨日サイクリングでセリアに行ったときに上述の別種類のも見つけたので買ってみた。セリアなので全部百円。
- スペースシャトル
 - 車
 - 馬車
 - 飛行船
 - 彫像(スフィンクス)
 - バイオリン
 - 宇宙船
 
これ以外に恐竜シリーズもあったのだけど、なぜか気力が萎えて買わなかった。まぁ以前に似たようなのを作ったこともあったから。あの頃はバリが大変だった・・。
さてこれだけど、上記の古民家はTVを見たりコーヒー飲んだりしながら30分程度だったように記憶している。ちゃんと作れば15分ぐらいだろうか。100円でそれだけ楽しめるなら十分なCPだろう。
もったいないから1日に一個だけ作ることにしようかな。
コメント
コメントを投稿