令和5年4月18日(火)

 朝食:作り置き炒飯、アジフライ

炒飯は、この前お好み焼きを作ったときに余った春キャベツやベーコンで作っておいたもの。久しぶりにハウスの炒飯の素を使った。

アジフライは買ってくれていたもの。もちろんウスターソースで。

昼食:サワラの木の芽みそかけ、桜麩のすまし汁、納豆

サワラはこのあたりでよく食べられるので当然として、納豆はテロです。

今でこそこのあたりでも売ってますが、元々関西では納豆は食べなかったし、「腐れ豆!」などという人もいます(笑)。

関東では毎朝食べるぐらいなんでしょうけど、まぁそれは地域性と言うことで。やはり好き嫌いがはっきり分かれ、お偉いさんは『食べようと努力したけどどうしてもダメだった。』と諦めてます。私ははなからダメ。腐れ豆と罵ったりはしないですけど。

関東と関西と言えば、なんで関東の人はあんなうどんの汁で美味しいと感じるのだろう。関東の人が関西のどん兵衛を食べても食べられるだろうけど、関西の人が買ってまで関東のどん兵衛を食べようとは思わないのでは。まず汁の色に美しさを感じないのです、私にはね。これも小さな時からの食習慣でしょうね。

夕食:食研カレーでカツカレー

家で作るカレーも好きです。にんじんや肉、特にジャガイモの存在感のあるカレー、2日目3日目となるとおいしさが増し、やはり定期的に作りたくなる。

それとは別に、全ての食材が溶けて見た目の存在感のなくなったカレー屋のカレーも食べてみたい。特にカツが横にずらっと並んだカツカレーを食べたい。ココイチのメニューを見たんだけど、思ったより高い。昔は時々行っていたのだけど最近は行ってないので、その間にかなり値段が上がったのでしょうか。

で、店のような全ての食材が溶けているスパイシーなカレーを簡単に食べたくて、ネットで見たらこのカレーが良いとの噂発見。近所のアントマン(笑)という店に行ったらワゴンにのってまして、試しに一個だけ買ってみました。200円だったと思う。

ネットで見つけたのがこんな画像。皆さんも食べたことある??

味ですが、自分には甘すぎる(たぶん子どもでも大丈夫)けど味もスパイシーさも安いレトルトカレーより上。値段を考えても我が家の定番にしても良いかなという感じ。時々食べるように2,3個は買い置きすることにしましょう。

コメント

このブログの人気の投稿

令和7年4月21日(月):久々のサイクリング/日時決定

今日の徘徊 2025/05/03

ウーバーイーぬ