投稿

4月, 2023の投稿を表示しています

令和5年4月30日(日):初めての味噌汁

イメージ
  朝食:広島モダン焼き(半分) 昨日、ポケGOのウリムー復刻があったのでモンスターボールがなくなりまして、午前中に取りに行きました。帰りにアントマンで味噌汁の具や豆腐など買って、某安いキャリアで色々あって帰ってきたのが2時頃。結構かかりました。 昼食:ぺぺ玉 先日電離原子に行ったときに大葉を買いまして、じゃぁと昼は簡単にパスタ。その後、朝炊いた豆ご飯と一緒に食べたくて、生まれて初めて味噌汁を作ってみました。 最後に味噌を入れて味見をすると薄すぎる。じゃぁと少し味噌を足したら結局濃くなり過ぎました。ちょっと濃さの調節が難しい・・。豆腐が4個パックなのでまだたくさんあり、GWの間にちゃんと作れるように練習したいと思います。味の調節がうまくできるようになったら、今度はタマネギとかイモとか、大根なんかの色々な味噌汁を作ってみたい。濃いのはイヤ。少し薄めの上品で出汁のきいたのがいいな。 夕食:豆ご飯、初めての味噌汁、冷や奴半分、茄子の煮浸し、数の子、牛肉コロッケ 豆ご飯は、6分加圧して十分に蒸らしたつもりなんだけどやはり豆が固い。職場で食べるような柔らかさにしたいのだけど難しいなぁ。 豆ご飯が終わったら山菜釜飯を作りたい。そっちの方が上手くいきそうな気がする。

令和5年4月29日(土)

イメージ
 昨日の晩は寝られませんで、強い珈琲を飲んだせいか昼寝したせいか・・。今日の午後からは大事な用事があったので、どうにかして寝ようとしたのですけどどうしても寝られず、ダメと分かっていても仕方なく3時半に少しだけ食べました。お腹に血が行ったら眠くなるかと考えて。4時迄は記憶があるけど、どうやら寝られたようで、でも朝7時前に目が覚めました。思ったより体は元気で、頭痛も無くこれなら午後の用事も済ませられるかなと。 朝食:作り置き炒飯半分、うまかっちゃん新味+昨日の感想トッピング 昨日のラーメン用トッピングを試してみたくて作った。乾燥素材を大さじ一杯分ぐらい使ってこの感じ。 「乾燥具材が水分を吸うので、汁の量を考えて」と書いてあったので、少し水多めで作ってみたけど失敗。むしろ水分を控えめにした方が良いみたい。そもそもこのうまかっちゃん新味が最悪のせいかもしれないけどね。 素ラーメンより見た目はいいから、今度は普通の醤油ラーメンとかちゃんぽん麺に入れてみたい。今あるのは何だったっけ。うまかっちゃん新味とワンタン麺か、うーーん。 昼食:柏餅と黒豆麦茶 朝にラーメンを食べからか、少しムカムカしていたので余り何も食べたくなかった。ある人がこの柏餅と桜餅を買ってきていて、お茶にしようというので柏餅を1個だけ食べた。3個セットだったので、夕飯後にお茶と一緒に一個。残りのものは全てあげた。 午後は雨だった。小雨だったので用事をしに人の多いところへ。駅そばのアントマンに行くとたくさんの人が来ていて、どうやら有名な芸能人(シンガーソングライター?)のミニライブがあるらしい。名前を見たのだけど全く知らない。でもこれだけ人が集まっているから有名なのだろう。※我が家では誰も知らなかった。 いつものパターンで言うと、CD買ったら握手してもらえるとかCDにサインしてもらえるってのじゃないかな。こういうことで経済が回り、良くなるのなら良いことだ。ちなみに用事を終わらせた頃に民族大移動が起こっていたから終わったのだろう。結局1ミリも見なかった。 夕食:刺身、茄子の煮浸し、蓮根コロッケ、唐揚げ一個、数の子の柔らかい何か(笑)、松茸の味お吸い物 GWと言うことで、何か食べたいものある?と聞かれたので刺身と言っておいた。それだけで良かったのだけど、他にも色々用意してくれていて、リ...

令和5年4月28日(金):代休で豪遊(笑)

イメージ
 代休でした。先日の休日出勤の代替。明日からGWと言うことで、きっと近所の大型スーパーも大混雑と見込み、今日買い物を済ませちまおうと出かけました。 朝食:作り置き広島焼き(半分) 折角の休みだというのにやはりいつもの時間に目が覚めてしまった。人間の体にしみこんだタイムスケジュールは変わらないですね。 で、簡単に済まそうと思ったんだけど、これも食べなきゃと食べました。朝には多すぎるんだけどね。 出かけたのは電離原子の店。10%引きの券もあったのでこの際使っちゃおうと。 買ったのは、ユニクロでTシャツ、電離原子でもTシャツと肩掛けカバン、帽子がボロくなってきたのでそれと布団、扇風機。食べ物では山菜釜飯の素と豆ご飯の素、メロン味カルピスがあったのでそれも。豪遊してしましましたよ(笑) Tシャツがボロくなっていたけど、今日買ったものでこの夏を乗り切れそう。年取って余り出かけたくなくなってきたのでこれで行かなくて済むかと思うと肩の荷が下りた感じですごくホッとしてます。 昼食:筍の地元産名物うどん 今日は月に一度のKFCの日なので、それを食べようと思ったのだけど、たくさん散財させてしまって少しは楽して貰おうとフードコートへ。ラーメンでも良かったんだけど、最近こってり系を食べたくなくなったのでさらっと系のうどん屋へ。今日まで「筍うどん」を限定で販売していたようで、私が筍を好きなせいもあってこれを頼みました。700円(+税、大盛無料) ノーマルうどんが今590円(税込)なのですごくお得感がある。筍の天ぷらが2個、大根おろし、大葉の天ぷらが付いてこの値段は破格。行って良かったです。 同行人は、半熟卵の天ぷらとタマネギのかき揚げ天が食べたいというので、それを追加。タマネギの方は私も少し貰いました。上の写真がタマネギ天の半分のやつ。結局私が食べたのは1/4ぐらい。上手い具合にちょうど売り切れてて、作って貰った揚げたてを食べられたのでよけい満足。出来たての暖かさとタマネギの甘さ、シャキシャキ感が素晴らしかったです。 さすがに疲れが出ていたようで、帰宅して簡易ベッドに転んだら6時まで寝てしまった。 夕食:月に一度のケンタッキー いつもの1000円パック。今は税込1100円。1度には食べられないので、結局明日の朝や昼の3回に分けて食べることになる。その...

(買い物)扇風機とフィルターとラーメン具(画像修正しました)

イメージ
 ずっと欲しかったのです、これが。 一つは扇風機。と言っても高級なのが欲しかったわけじゃ無い。本当に暑くなったらエアコン。でも今ぐらいの気温なら扇風機がいい。お風呂から上がった後、外出後、ちょっと暑いときに少しだけ涼みたいとき・・。暑くなってもエアコンの効率を補助するために使えると言うこともあり、単純に風が送れて首振り機能と上下高さ調整さえあれば良い。首振りが8の字型になんて期待してない。だから単純な機能で安ければ良いと考えていた。サーキュレーターなんて高いから。 一緒に行った人が以前扇風機を見て、「7000円ぐらいのがあったからそれぐらいでいいんじゃ無い?」と言っていた。私的にはもっと安くていいと思って今日見たのだけど、 左の扇風機は山善の2480円のもの。たぶん基本性能が同じでリモコンやスイッチ付き、風量が変わったり寝る前の優しい風などの「リズム/おやすみ」付きのものが隣にあり、この倍以上の値段だった。で、私はこの安い方を2台買って貰った。家には他にも扇風機があるのだけど、使いたいときにいちいち別の部屋まで持って行ったり、1階から2階へ移動させたりするのが面倒だった。もう少し高いのは触ると羽が止まったりするので、小さな子どもがいる家には良いのだろうけど、私には鬱陶しい。私の使い方なら2480円のこれで必要十分。ちなみに10%OFF券を使ったので、税金分がタダになった。その上にポイントも付くのだからありがたい。 扇風機は食卓のそばと書斎に置いた。 もう一つは三角のペーパーフィルター。300円弱。税込で600円ちょっと払った。 一時期コーヒーに凝って、色々やったのだけど、簡単且つ美味しく均一に淹れるのは一つ穴のドリッパーが良いと言う結論に達した。KONOのを使っているのだけど、昔はそれに合うフィルターが簡単に手に入らず、送料を払って通販していた。その在庫がそろそろ切れかけていたのでまた買いたいなと思っていたけど、送料まで払って・・と思っていた。ふと見ると、電離原子の珈琲屋で普通に売っているではないか。今は簡単に手に入るんだと感謝した。 いちいち買いに来るのが面倒だし、最近1日に一杯飲んでいるので200枚買っておいた。 純正品(?)とどう違うのかと一杯淹れてみたけど、特に何も感じない。良い買い物だった。 値段不明。こんなものがあると知らな...

令和5年4月27日(木):やっと終わり。眠りたい。

イメージ
  朝食:キャベツとにんじんの炒飯、豚汁 この豚汁はインスタントなのだが、確かに豚汁っぽい味にできあがっている。中身はかけらっぽい食材が入っているだけだけど、まぁインスタントだから仕方ない。できるならまともに作ったものが食べてみたい。これを『しっかりした豚汁で具も一杯入っている』なんて言う人もいて、人の感じ方は違うものなんだなぁと実感している。 昼食:若鶏と大根の甘辛煮、厚揚げの味噌汁、麦ご飯 この大根と若鶏の甘露煮は素晴らしかった。味も素晴らしいが、汁も素敵で、私は途中からご飯にかけて食べた。厚揚げの味噌汁の厚揚げにははさほど惹かれなかったけど、汁の味はいつも通り素晴らしい。職場の食事は和風の方がレベルが高い気がする。 夕食:キャベツとにんじんの炒飯、うまかっちゃん新味、キッシュ 私は知っている。長い経験の上に、何度も失敗を重ねたからね。その教訓は、 『オリジナルが一番美味しい』 だからうまかっちゃんを食べるならオリジナルが一番旨い(ハズ)。分かっちゃいるのだけど、新しいパッケージを見ると「こっちの方が旨いんじゃ無いの??」と思ってしまうのだ。で、買った。だから今日食べた。そして分かった。 オリジナルが一番美味しい 今日のご飯は楽しくなかった。 で、口直しにキッシュをひとかけら。 やはりこの料理、おかずでは無くおやつだな。 久々に「神様はじめました」を見ている。歌もいいし内容も面白い。絵に癖があるけど、このまま神様はじめました◎まで見ちゃいそうだ。

令和5年4月26日(水):食べられなかった‥

イメージ
  朝食:インスタントカニ炒飯 自分で作る元気がなかった。 昼食:ミートソース麺、フレンチサラダ、河内晩柑 今日はアクシデントで昼が食べられなかった。こんなことめったにないけど、ある時はあるんだなぁ・・。めったにない経験であり、めったにしたくない経験でもあるな。古い言葉を使えば「有り難い」ことでした。 こういう時、人の性格・人格がよく分かる。ある人については、日頃から感じていたけど、はっきりとその部分が分かってこれからの付き合い方が確定できた。これから長い人生だろうけど、一体どうするつもりなんだろう。 夕食:お好み焼き 焼きそばをするつもりだったけど、お好み焼きにしたいというので『いいよ」と返した。 折角だからいつもと違う皿を使ってみた。これは友人の結婚式の引き出物だそうだ。小皿とのセットだったらしいけど、小皿は割れてしまい、今はこれしか残ってない。 この友人、久々に会いたいなぁ。 熱は出るわ、咳は止まらないわ、元気もやる気も出ない。私を含めみんな疲弊しきっている。できるならこのままずっと眠り続けたい。

令和5年4月25日(火):ホント、無理です

イメージ
  朝食:塩ッペ茶漬け、ミンチカツ ご飯はおいといて、これ食べているときにライン入りまして、そうでなくても人が少ない職場でまた人がいないとのことで・・。職場に行く前に疲労困憊。 昼食:赤魚の甘酢あんかけ、中華炒め、ご飯 中華炒めとは書いてるけど、これって炒めたと言うより煮た感じ。味は良いです。赤魚の甘酢あんかけはとてもいい。欠点は魚が小さいこと。昔はホントにもっと大きかったのに。お金のせいでしょうね。 夕食:食研カレー(中辛)にカツトッピング 今日は私が食研カレー、もう一つは昨日のエスビー・レトルトカレー(中辛)を作りまして、どちらも食べて比較してみました。 どちらも中辛だけど、比較したら食研カレーの方が甘口みたいな辛さ。なのに、食べ終わるとピリッとする。私はこれが好き。エスビーは普通の中辛だけど後味のピリッとさが無い。こちらの方が好みの人もいて、彼女はこれからはエスビーを選択するとのこと。 家カレーは、にんじんや肉、特にジャガイモがゴロゴロ入っている存在感が良いところなので、そんな感じのレトルトは不要。家カレーにはない「具材が全部溶けたレストランのようなカレー」としての存在は、今のところエスビーの欧風ビーフカレーと食研カレーにとどめを刺す。 彼女は甘いのが好きなので、エスビーの甘口があったらとアマゾンを覗いたら、確かにありました。 エスビー食品 ホテル・シェフ仕様 欧風ビーフカレー 4個パック 中辛 680g×2個 ¥631 4個パック 甘口 680g×2個 ¥631 ちゃんと在庫あったのに、いま見たら在庫切れ。ポチったときには明日に届くはずだったのに、五月半ばになっていた。ちょっと反則。 残っていたキッシュも少し。食事と言うよりはおやつだなぁ。 仕事に手は抜かないつもりだけど、今の状況、ホント無理です。

令和5年4月24日(月):発熱、年休1

イメージ
  朝食:サンドイッチ、ソーセージと目玉焼き ソーセージの方は以前作り置きしておいたもの。お茶漬けを食べようと思っていたけど、サンドイッチが残ったので簡単にこれで済ませた。このメニューならお茶よりも牛乳かな。 昼食:親子丼、ひじきの五目あえ 今日のは当たりだ。親子丼は竹輪を使った炒り卵に汁を浸した感じ。高級感はないけど味は素晴らしかった。こういうものが自宅で作れるなら毎日でも食べたいものだ。ひじきの五目和えも絶品。どうやって作るのだろう。是非受け継ぎたい。売ってるなら大量に買い置きしたいぐらい。見た感じ、実にシンプルで簡単に作っているようだけど、熟練したテクニックが必要なのだろうか。今日の味には感謝したい。 皆さんにも見てもらいたかったので、ご飯が白飛びしても良いからおかずが見やすいように明るさを調整しました。 夕食:カツカレー(カレーはS&Bの辛口) 以前書いたようにレトルトカレーに凝っていて、ワゴンセールのこれを買ってきた。どちらも4袋で398円。ボンカレーやククレカレーの半分の値段だ。 私は右の辛い方を、もう1人は左の中辛を食べてみた。 これが辛口。カツ+福神漬けにしてみた。 こちらが中辛。区別しやすいようにカツや福神漬けをおいてない。写真の色を同じに調整できなかったけど、かなり近づけて分かりやすくしたつもりだ。 食べて驚いた。 全く同じ。 拍子抜けした。 味も見た目も同じだけど、辛口は食べたあとにピリッとした辛さが襲ってくる。同じ味でそれがないのが中辛。一般的には中辛を選択したら食べやすいだろう。子ども向きの甘口があるかは不明。買ったところには無かった。 良い点は値段だけど、もう一つはレンジで簡単に温められること。食研カレーは昔懐かしいお湯で温めるタイプだったから。 味だけで選んだら食研が少しいいかなと思うけど、半額でこの味ならCPはバカ高だ。 これからはククレカレーやボンカレーを買うことは無いだろう。このカレーはワゴンにのっていたセール品?かも知れないが、買い置きしておけばいつも有意義な食事になるだろう。 さて次はどんなレトルトに挑戦しようか、楽しみだ。

令和5年4月23日(日):休日出勤(年休3h)

イメージ
 休日出勤でした。休日手当てはありませんが、代休が用意されているのでブラックじゃ無い。でも私のような年齢だとちゃんと土日に体を休めておかないと一週間持たない。今日も少しでも体を休めようと年休を取って早退することにしていた。帰ってきたら、やはりかなり疲れていたようでベッドで休むつもりが寝てしまった。若いときのようには行かない。通勤に二時間かかるのも負担。休日出勤で良いところは、朝も帰りもいつもほど混まないことかな。今日は2/3ぐらいの時間しかかからなかった。 朝食:インスタントカニ炒飯(ネギトッピング)、昨日の残りの塩鯖 朝いつものように出て行かないといけないので、自分で作るのを諦めて作って貰った。永谷園のカニ炒飯に少しネギを入れてみた。見た目は良くなったけど味は変わらない。永谷園の味は完成されている。 昼食:残り物(鶏唐揚げ、カレイの唐揚げ)、筍のお吸い物 早めに帰ってきたけど、それでも2時は過ぎる。最初から弁当は持って行かないつもりだったので、帰って自宅で食べた。 今のマイブームはレトルトカレーで、食研カレーの良さは分かったけど、他のカレーにも挑戦したくていくつか買っている。昔は王者ボンカレーとククレカレーぐらいしか無かったけど今は色々あるので選ぶのも楽しい。セブンの高級カレーが美味しいけど、あの値段なら美味しいのが当たり前。安くて気に入ったのは無いかと今は探索中だ。 で、今日はそのカレーを食べるつもりでいたら、「買っているものがあるから」と上のメニューになった。カレイの横にあるのは付属のレモンの絞り汁。酢豚にパイナップルと唐揚げにレモンには賛否両論あるが、私はどちらも支持しない。カレイにレモンも好きな人もいるのだけど、私はさほど良いとは思わない。一口試してみたけど、結局醤油の圧勝だった。 この後、体を休めようと横たわったらそのまま寝てしまった。5時過ぎても体を動かせないぐらいだった。やっと起きて晩ご飯を食べたのだけど、明日からが思いやられる。これからGW明けまでずっと休む人がいて、それをみんなでフォローしないと。持つかな、体。 夕食:サンドウィッチ、クノールカップスープ 晩ご飯は、今度こそカレーと思っていたら、「食パン買ってあるから」とサンドイッチになった。牛乳を飲んだら少しでも体に良いかとこれにしてみた。全部は食べられなかっ...

令和5年4月22日(土)

イメージ
  朝食:キャベツとベーコンの炒飯、セブンの揚げ物 先日、残り物で作っておいた炒飯。今週唯一の休みで、朝が少しゆっくりできたからこれにした。 セブンのコロッケと春巻き。これで全部お終い。 昼食:買ってきた惣菜と最後の鶏釜飯、筍のお吸い物 久々に買い物に行ったので、唐揚げや天ぷらを買ってきていた。ご飯はと言うと『炊いてない』。じゃぁ何を食べるの?と、残っていた鶏釜飯をあげた。ちょうど良い量だった。 他にも買ってくれていた。作るのが面倒なときもある。こんな日があっても良い。 夕食:鰹のたたき、フカヒレスープ、塩鯖、山椒の入った飴煮みたいなの フカヒレ・・はパックに入ったやつで、さほど高くないそうだ。ほんまにフカヒレ? エキスを入れた細切りの筍じゃないの?? まぁ何でも良い。割と美味しかったから。フカヒレの味はしなかったけどね(笑) さすがに食べきれないので魚は半分明日に回した。明日は休日出勤。と言っても給料は上がらない。休みの日に出かけても手当も出ない。終わったらさっさと帰ってくるつもりだ。自分の体は自分で守らないと。倒れても誰も助けてくれないし。 今日は貯まっていたアニメをBDに焼いた。HDDがいっぱいになってきたからね。

令和5年4月21日(金):1h年休

イメージ
  朝食:小さなお好み焼き(そばなし) キャベツなどの食材が余っていたので作っておいたお好み焼き。朝食べるようにしたので量は少なく、そばも使わずに作った。 小さすぎて、いつもの時間でレンジしたら爆発した。 昼食:ポークビーンズ、フルーツポンチ、米粉パン パンは苦手だ。トーストにしたら良いのだけど、こういう食べ方は苦手。体が疲れ切っていて食欲もこの時は無かった。 こりゃだめだと諦めて、少し休みを取って早退した。ほとんど食べてなかったのでさすがにお腹が空いてきて、家に帰ってワンタン麺と残っていた鶏釜飯を食べた。余り味がしなかった。 夕食:ぺぺ玉 にんにくが残っていたので作った。これで使い切ったのでしばらくは無し。 野菜が得意ではないのだけど、少しは食べないとという気持ちと火を通したものでないとイヤなのでキッシュを作って貰った。ちょっと味が濃すぎ。薬のつもりで食べている。 いま分かったけど、「濃い」というのはこのあたりでは「こいい」と発音する。私だけかも知れないけど、「女王」は「じょうおう」と発音する。方言なのか、そっちの方が言いやすいから私の癖なのか分からないけど、じょおうとは言わない(言えない?言いにくい??)。 ところがコンピュータは賢いので、 こいい と打ち込むと変換できないし、 じょうおう と入れると反応しない。過不足をずっと「かぶそく」と思っていたが、「かふそく」と教えられた。周りの人も かぶそく と思っているようで、むしろ私が間違っているように取られている。これ見よがしに「かふそく」と言ってやる(笑)

令和5年4月20日(木)

イメージ
  朝食:鶏釜飯、春巻き、牛乳 お茶を作るのが面倒だったので牛乳にした。パックの牛乳は飲みきりサイズなので便利。まぁごはんには合わないけどね。 昼食:ジャガイモのきんぴら、アジの生姜醤油揚げ、麦ごはん 麦ごはん?? 白飯にしか見えなかったけどな。写真でも白飯でしょ。 ジャガイモのきんぴらと魚の揚げ物は美味しかった。でも最近魚が小さい。先日の鰆も小さかった。お金のせいだろう。食費を上げられないし、光熱費や輸送費、もちろん食材の値段もどんどん上がっているので、それでもメニュー通りに作らなければならないなら量を減らすしか無いだろう。私は年寄りなのでさほど量を欲してないのだけど、若い人は悲しいだろうな。せめてごはんの量を多くしたらどうだろう。 夕食:和風スパゲッティ、ミンチカツ、冷凍炒飯少し ベーコンとほうれん草、キノコは椎茸、味付けは創身のつゆベース。今日のは味の濃さも含めて完成品。これで良いのだよ。 先日買っておいたのが残っていたようだ。ミンチカツにはカゴメのウスターソース。 今日は休む間もなく仕事の連続で、その上勤務時間を超えた会議(サービス残業)で疲れ切っただけで無くお腹も空いていた。 パスタだけで満足できずごはんを食べたかった。白飯が無かったので冷凍炒飯を少し炒めて終わり。いつも買っていたXOジャンの炒飯が無くて別のを買ってきたのだけど、これはこれで美味しい。海老が入ってないのがマイナスだけど。