令和5年1月15日(日)
朝食:もらったうどんで焼きうどん

うどん玉をもらったので、ざく切りキャベツ(98円)とソーセージで焼きうどんにした。
うどんは通常よりも多いようで、自分のイメージで言うと普通の一袋の1.2倍という感じだ。
昼食:棒ラーメン(通常バージョン)

通常というのは、普段こうやって作っているという意味。
私は、ざっと湯通ししたもやしと薄く切ったかまぼこ、ネギで食べている。
以前は焼き豚作ったり買ってきたりしたこともあったけど、そんな時間をかけて作るのがいやなので、結局はこのパターンに落ち着いたわけだ。昼食で軽く食べるときのメニュー。棒ラーメンは九州産なので、基本はとんこつが多いし、私もとんこつが好き。醤油やあごだし、ゆずの入ったものなど色々ある。これは熊本ラーメンで焦がしにんにくタイプ。黒いパッケージのはもう味が少し濃い気がする。

鯖缶の残ったやつとご飯を混ぜて食べるのが好き。半膳ぐらいのご飯を入れて食べた。
夕食:水菜を使った菜飯と惣菜

本当は大根の葉で作りたいんだけど、手に入らないので水菜。味付けはハウスの炒飯の素。焼豚やソーセージを入れたりしない。油っぽくなるから。この料理には竹輪が良い。かまぼこやなるとでも良いのだけど、なるとはめったに使わないから買い置きがないし、かまぼこは中に入れると固くなるので良くない。色合いが良くなるからそれは良いのだけどね。

親切にも惣菜を買ってきてくれたんだけど、正直こんなに食べられない。ありがたいけど食べられる量にして欲しい。半分も食べられなくて、残ったのは明日のおかずにする。
ちなみにこのコロッケ、地産地消の高級肉ミンチを使っているらしい。そんなにお金使わなくても、私はセブンのコロッケで十分だ。男爵いもコロッケにならお金出しても良いんだけど、中々見つけられない。
近所のセブンには今、コロッケもミンチカツもない。ななチキフェア(?)みたいなのをやっていて肉ばかり並んでいるそうだ。

自宅で作れるようになったら良いと、アーモンド和えを作ってみた。結果は失敗。
茹で時間も味付けもよく分からない。そのせいかで食感が最悪。味の濃さもダメ。一番良くなかったのはアーモンドパウダー。
職場で食べたのと違うみたい。甘さがある。職場のはプレーン(だと言っていた。)
小松菜がまだあるからもう一回作ってみようか。でも別のパウダーを買わないと・・。

これは以前勤めていたときに別の人に教えてもらった内容。料理をしている人ならこれで分かるのだろうけど、私には無理だった。おかか和えも好きなので以前試したことがあるけど、そっちも美味しくなかった。私には敷居がエベレストなのだ。
コメント
コメントを投稿