投稿

1月, 2023の投稿を表示しています

令和5年1月31日(火)

イメージ
  朝食:作り置きの炒飯(半皿) 筑前煮とセブンのコロッケも。味噌汁は作る余裕がなかった。 昼食:手作り青菜ふりかけ、うま煮、りんご うま煮とはなんぞや。おでんの汁のないやつというかごった煮というか。美味しいんだけどその定義が分からない。 手作り青菜ふりかけは逸品。是非売って欲しい。 りんごって美味しいのは本当にうまいよな。じゃぁジュースも最高だろうと買ったことがあるんだけど、それはうまくなかった。ミカンのジュースはどれを買っても当たりだけど、りんごに私は当たったためしがない。 青森の人はりんごを食べると品種を当てることができると言うが本当だろうか。そもそもどれが一番美味しいのだろう。このりんごはサンふじだそうだ。 夕食:うまかっちゃん高菜からし風味、雑穀米、辛子明太子、塩鯖 インスタントラーメンだけ食べたわけじゃないけど、他のものは写真を撮り忘れた・・。 今日は帰ろうとしたら急に仕事を振られ、「明日には○○を出したいので決めてください。」などとふざけたことをおっしゃられる。あえて二重敬語を使いたくなるこの御仁のおかげで少々むかついてまして、寒さも相まってとにかく温かいものが食べたかった。パスタやうどんよりこっちが早いのでこれにした。あとはその辺にあったもの。温かいご飯に辛子明太子はうまいよな。 色々ありすぎて筑前煮は食べられなかった。まぁ明日にしよう。

令和5年1月30日(月)

イメージ
  朝食:雑穀米、あさげ、筑前煮 雑穀米って、餅米が入ってないはずなのにおこわみたいだ。いや、似たようなものが入っているのだろうか。 昼食:アジのおろしあんかけ、いももち汁 いももち汁にはすいとんみたいな団子(?)っぽいものが入っていた。いももちだから、何かの芋の成分が入っているのだろうか。柔らかい団子みたいだけど、弾力があって食感が良かった。味は、、、特に芋っぽくはなかったな。 夕食:残り物(粕汁、雑穀米、KFC、筑前煮、セブンのコロッケ) 写ってはないけど、余っていたケンタの肉を一個食べた。そのせいもあって、他のものが全部は食べられなかった。 セブンのコロッケは、私があの店の揚げ物の中で一番好きなもので、また食べたいなと思っていたら買ってくれていた。買ったばかりの温かいのが最高なのだけど、それは残念だった。買ってくれてありがたい。それにしてもコロッケ付属のソースがうまい。それが欲しいばかりに買っているのもある。

令和5年1月29日(日)

イメージ
  朝食:お好み焼き半分 冷蔵庫にあったのを忘れてた。食べ物には悪いことをした。 昼食:焼きうどん 先日買ったうどんが余っていた上、キャベツのかけらや花鰹があったので作った。 普段は翌日の朝食のために作り置きしているので、暖かいものが食べられて良かった。一度冷やして温めた方がコシが出て良いけど、作りたての良さには勝てないな。味は相変わらずうまい(笑) 花鰹も粉鰹も買い置きがあるが、アオサが切れちゃった。買っておかないと。 炊いた雑穀米でおにぎりを作った。塩味だけで十分うまい。次は味も変えてみようか。 夕食:筑前煮、粕汁、雑穀米、残った唐揚げやゆで卵 筑前煮は以前から食べたかった。念願かなかった感じ。もう少ししたらこの固さのものは食べられなくなるかも知れないから今がチャンス。唐揚げは半分こして食べた。筑前煮はおかわりも。 次はキッシュが良いな。 余ったネギやキャベツ、ソーセージを使って作っておいた。 食べたいのもあるけど、余った野菜を捨てるのがイヤで、野菜がたまったら作っている。 私の歯が悪いからとご飯を軟らかめに炊いてくれるので炒飯には向かない。炒飯味の炊き込みご飯、または混ぜご飯だな。味は相変わらず素晴らしい(HAHAHA)

令和5年1月28日(土)

イメージ
  朝食:作り置きの炒飯 遅く起きたからこれぐらいの量でも食べられた。普段なら多すぎるな。 昼食:ケンタッキーの1000円パック ケンタッキーは28日だけ食べることにしている。ケンタの日で1000円の特別パックを買うのだ。オリジナルフライドチキン4個、ナゲットのパック。 一度には食べられないので昼と夜のご飯になる。体のためを思っていつもコールスローサラダの大きい方を買っている。 結局、サラダとチキン二個、ナゲット二つ食べた。 木村屋のバナナロールを食べたいというので半分付き合った。飲み物はボン・マルシェのいちご。 夕食:キムチ鍋 たくさんあったのでケンタは食べなかった。 体に良いかと、雑穀米を炊くようにした。ちょっと加圧して柔らかくするつもり。歯が悪いので。 おまけ:田舎に電話した。まだ雪が残っているらしい。「やっと大根の葉先が(雪の下から)見えるようになった。」とのこと。さすがにこちらよりは降ったようだ。 灯油も買い置きをしてあるから問題ないらしい。よかった。この天候ではおいそれと帰れないし。

令和5年1月28日(土)

イメージ
  朝食:作り置きの炒飯 遅く起きたからこれぐらいの量でも食べられた。普段なら多すぎるな。 昼食:ケンタッキーの1000円パック ケンタッキーは28日だけ食べることにしている。ケンタの日で1000円の特別パックを買うのだ。オリジナルフライドチキン4個、ナゲットのパック。 一度には食べられないので昼と夜のご飯になる。体のためを思っていつもコールスローサラダの大きい方を買っている。 結局、サラダとチキン二個、ナゲット二つ食べた。 木村屋のバナナロールを食べたいというので半分付き合った。飲み物はボン・マルシェのいちご。 夕食:キムチ鍋 たくさんあったのでケンタは食べなかった。 体に良いかと、雑穀米を炊くようにした。ちょっと加圧して柔らかくするつもり。歯が悪いので。 おまけ:田舎に電話した。まだ雪が残っているらしい。「やっと大根の葉先が(雪の下から)見えるようになった。」とのこと。さすがにこちらよりは降ったようだ。 灯油も買い置きをしてあるから問題ないらしい。よかった。この天候ではおいそれと帰れないし。

令和5年1月27日(金)

イメージ
  雪です。雪国の人には分からないだろうけど、このあたりでは数年に一度ぐらいほんの少し白くなり、数センチ積もるのは10年に一度ぐらいだ。だから 雪=きれいで楽しいもの と言う扱いだ。豪雪地帯では雪のために命を落とすこともあるのだから私たちのイメージは受け入れられないかも。でも私たちには実際そうなのだ。 今日の雪で少し道や交通機関が混んだようで、少し困った人もいただろうけど、午前九時には跡形もなくなった。小学生は積もらずに残念に思っただろう。 朝食:グリコのインスタントカレー炒飯 タマゴだけで作るのだけど、スパイスが素晴らしく店に食べに行く気がしなくなる。 朝寒かったし、時間をかけたくなかったのでこれにした。 今日は少し調子が悪かったようで、昼になってもお腹が空かなかった。もう食べなくてよいやと思っていたが、さすがに時間が経つに従い少しは空いてきたのでコンビニでおにぎりを買った。私は味のついたおにぎりが好きなので、これ以外の選択肢はなかった。 ポイント使用でタダ 今まではポイントがたまったらファミチキを買ってあげる人がいたのだけど、今はもういないのでポイントがたまる一方だった。使えて良かったと思おう。 遅い昼食:昨日作ったお好み焼き(半分) 自分で言うのも何だが、チンして食べても美味しい。さすがだ(笑) 今回のモダンの焼きそばは付属の粉ソースを使って作った。 食欲が出て良かった。 夕食:ざるそば、もちろんわさびを添えて 子どもの頃はわさびを入れる大人が信じられなかった。そもそも和そばを食べることがなかった。 私たちの地域では、 そば=中華そば  ラーメンを指すのだ。 素麺を一把だけ追加で食べた。このそうめんつゆが全ての中で一番美味しい。買い占めたい。 軽く麺だけで良いと思ったのにこれも出してくれた。そんなに食べられないのに。 今日は職場で飲み物が大量に提供された。ミルクコーヒー、ブラックコーヒー、お茶、ウーロン茶、ミルクティー・・。寒いから全て温かいのだった。 私はUCCの細長いミルク缶コーヒーが好きだった。昔は夏にはそれを箱買いして一日一本飲んでいたのだけど、飲まなくなって長い時間が過ぎた。それ以外の種類の缶コーヒーは飲んだことがなかったので、今日の種類は物珍しかった。 そこで、試しに全種類飲んでみたい...

令和5年1月26日(木)

イメージ
出張でした。おかげでいつもよりは少しだけ長く寝られました。 朝食:昨日作っておいた簡単炒飯 作りたてが美味しいんだけど仕方ない。我慢我慢。 昼食:貰った麺で作った焼きそば 貰っておいて文句言っちゃいけないけど、この麺の質は低い。腰がなく、茹ですぎた素麺みたいな感じ。 キャベツをたくさん入れて、野菜を食べるための薬と思いながら食べた。たぶん一食50円ぐらい。 おやつ:店でエースコックのワンタン麺を見つけた。懐かしい。昔食べていた味はいつまで経っても自分になじむ。5食パックを買ってきたら私も食べたいと一袋とられてしまった。みんな好きだね。 あと食べたいのは、明星チャルメラと駅前ラーメン。駅前ラーメンをもう一度みたい。復刻して欲しい。 夕食:お好み焼き。もちろん広島風。 小さめのキャベツ一玉を全部使って用意した。そのうち私が3/4ぐらいを使った。つまり私のお好み焼きは、生地を極力薄く、キャベツは大盛り、いやそれを通り越して「二郞盛り」にして作るのだ。 自分用を2枚作ったのだけど、残りは明日食べるだろう。

(アニメ)久保さんは僕を許さない

イメージ
  私は学園アニメが好きだ。と言うことで、タイトルから考えてこれもそんなアニメだろうと見始めたのだけど、とてもいい。今期のアニメの中でも私にとっては最上位クラスだ。 タイトルだけど、「僕」を「モブ」と読ませている。 高校1年生の白石(男)は目立たない存在で、出席していてもその存在に気づかれず、教室にいても「注目されない」を通り越して「認識されない」ような特異体質。彼を発見したらその日はいいことがあると言うレベルでほとんどUMA扱いだった。ところがそんな中、彼をいつも見つける1人の少女がいた。その美少女が久保さん。性格も容姿も頭の良さも際だった『私は白石君のヒロイン』と言わしめるような女の子。彼女は白石君にちょっかいを出しいじるのだけど、それは好きという感情にほかならなかった・・。 ウィキを見ると、久保さんは「恋愛経験がない」設定のようで、それ故にあのような行動に出るのかとちょっと納得。作り込んであるね。 こんな可愛い子がこんな距離感で近づいてきたら 普通の感情ではいられないわな パターンとしては高木さんと西片君と似ているけど、高木さんほど積極的・強引でなく、ほんわかした少女が自分の感情がよく分かってなくて行動しているゆったりした物語。この子もお姉ちゃんや周りの人も非常に印象が良く、見ていて嫌な気持ちにならない素敵なアニメだ。久保さんのかわいらしさも相まって、次回が待ち遠しい秀作である。 (目立たないなら)授業中立っても気づかれないかもとけしかける久保さん この辺は高木さんと似ている。ただし、白石君の反応が西片とは違うけど。 私は原作マンガは読まない主義なので、これからの展開も不明だし、まだ見てない人へのネタバレもしたくないので今日はこれで終わり。とにかく心が温まる素敵な30分なので、見逃した人はアマゾンプライムでも見て欲しい。 お勧めします。 そうそう、高木さんとの違いは2人のフルネーム(他の人たちも)がわかっていること。 白石君は純太(じゅんた)、久保さんは渚咲(なぎさ)だ。

令和5年1月25日(水)

イメージ
  朝食:作り置きの焼きうどん(最近これが好き) 残り物で作ったから、一食100円はかかってない。 これはデジカメではなくスマホで撮ったんだけど、AIで料理モードになって素敵に写るんだけどデジカメより見た目が派手で本物とは違う絵になってしまう。例えるなら一眼レフで撮った写真と普及型コンパクトデジカメで撮った写真の違いみたいだ。素人は白飛びしようが暗部が潰れようが、派手ではっきりくっきりした絵を好むだろうけど、写真好きならなめらかな階調の一眼レフの写真でないと駄目と感じるだろう。まぁメーカーによって絵作りが違うんだろうからひとまとめに”スマホの写真"と言ってはいけないんだろうけど。 ちなみには私は高級なスマホを持ってない、と言うよりスマホに興味がない、ので AQUOSセンス3 と第2世代の iPhone SE なので、写真の質もそれなりなのだろうと思う。 昼食:海鮮あんかけそば、揚げ餃子、ネーブル パーフェクトなメニューでした。何も言うことはありません。 餃子とシュウマイは揚げたのが好きだ。焼いたり蒸したりしないで欲しいぐらい。 夕食:簡単炒飯のつもりだった 『明日以降の朝食の作り置きを兼ねたのと、ネギが傷みそうだったので早めに使いたかったから。』 のつもりだったんだけど・・。 なのに刺身が買ってあった。いつか食べたいと言っていたのを聞いてサービスしてくれたらしい。ありがたいけど私の計算が狂っちゃうから、明日からのご飯をどうしようと考えてしまった。 昔はこの倍ぐらい食べたかったけど、今はこれぐらいで十分。白身の魚が好きになった。年とったんだろうね。刺身もだけど、大根やしその葉が好きになったのも年のせいかな。 セブンのナナチキも買ってくれていた。食べきれないほど一度に買わなくても良いのにと思うのだけど、今の天候では買えるときに買った方がいいよな。外出を控えた方が良い時間もあるし。 私の住んでいるところでは、寒かったけど降雪による被害まではありませんでした。

令和5年1月24日(火)

イメージ
  朝食:作り置きの炒飯 少しと漬物少々 あと少し漬物が残っているから明日も楽しみ。 昼食:コスタリカライス、セサミサラダ どの辺がコスタリカなのかは不明。ブラジルの黒人のソウルフードは豆や臓物をごった煮にしたもの(料理名不明)と聞いたことがある。結構豆を使った料理がソウルフードの地域って多いのだろうか。日本のソウルフードと言えば、、、、味噌汁とおにぎりかなぁ。確かにみそは豆だな。案外豆って世界の料理の基本だったりして。 ちなみには私は豆はさほど好きではない。豆の加工品は好きなんだけどね。 ささみの入ったサラダかと思ったら、セサミだった。何で「ごまのサラダ」で書かないのだろう。何でもかんでも英語にすりゃいいってもんじゃないだろうに。 ところでセサミストリートというのは、なんでセサミなんだ?? あれってどこかにごまの話が出てくるの? 建物がごま会社とか。ごまのマークのついた道路標識があるとか?? ドアを開けるときにオープン・セサミ!っていうシーンがあるのだろうか。 追記:どの辺がコスタリカなのか聞いたら『豆食の国なのだそうで』とのこと。5へぇ 夕食:残ったシチューでパスタ これだけで良かったのに肉も作ってくれた。白菜漬け(おかかプラス)も食べられて良かった。 寒かったので温かいものが食べたかった。そこでめずらしいラーメンに挑戦したくて、ネットで高評価だったうまかっちゃんからし高菜風味を食べてみた(お昼のおやつ)。確かにピリ辛で美味しい。食べながら、これにもやしとネギ+ゆで卵入れたら美味しいだろうと感じた。 今度試してみよう。

令和5年1月23日(月)

イメージ
  朝食:雑炊、漬物少々 白和えを夕食でも食べようと思っていたのだけど、気づいたら全部食べられてしまってた。 昼食:鰆のヤンニョムジャン焼き、みそチゲ、韓国のり、麦ご飯 韓国のは・・、まぁこの韓国のりも日本で作ったものだから我慢しよう。実際食べてみたら例の脂っぽい韓国のりではなく日本のりに近かったのでよかった。こう言う板海苔も好きなんだけど、ペースト状になった岩のりとかが好き。余り量があっても食べきれないので小袋に入ったものがあればいいのだけど。そう言うのってどこかで売ってないかな。 今度麦ご飯を自宅でも炊いてみたい。 夕食:残り物とシチュー のつもりだったのだけど、ダッチーブンで焼いた鶏肉+野菜もあった。 美味しいんだけどこんなに食べられない。明日作ってくれたら良いのに。ありがたいんだけどね。 所さんの目がテンでココアのことをやっていて、飲んでみたくて作った。これは練ってからお湯を注ぐタイプではなく、粉を温かいミルクや湯で溶かすタイプ。今回はミルク100ml+ココア粉小さじ3杯。 そういや今はmlではなくmLと書くんだっけ? おまけ:もののがたりと言うアニメを見始めたのだけど、いきなりケンカを始めたので、私には無理とHDDから消去した。もっとなかよしのアニメを見たい。