令和6年5月5日(日):百均の食べ物で遊ぶ

 朝食:筍ご飯、アジフライ、自作味噌汁

久しぶりに味噌汁を作ってみた。と言っても「味噌汁の具」を大さじ1杯弱使っただけ。裏書き通りに2杯分作ったのだけど、ちょっと変えた方がよいようだ。

2杯で300mlの水、2杯分で小さじ1杯の味噌汁の具。味噌は大さじ2杯でよいと思う。

「海鮮味噌汁の具」にしたら塩分が多くなりすぎそうだから、味噌を少し減らすか。今使っている味噌は「塩分控えめの液体味噌」なんだけど、塩分控えめの方が不味い。次は普通のやつにしたい。海鮮味噌汁の具ならこっちの味噌かな。

昼食:余ったうどんで焼きうどん

ちょっと前のことだけど、トラブルがあってうどんを確保する必要に駆られた。どうにか二玉確保してそなえたのだけど、有り難いことに確保したうどん玉を使わなくてもどうにかなった。おかげでうどん玉が余ってしまい、捨てるのはもったいないし、どうにか消費しようと持ち帰った。このうどん玉、私が自宅でよく食べるものとはかなりの差がある。アントマンで3玉100円で売っているうどんみたいな感じで、コシがなくブニュブニュした感じ。緊急で確保したものだから仕方ない。そのぶん今の私の歯には柔らかくて食べやすくはある。食べ物を粗末にしたらいけないので、食べられただけで満足。

YouTubeやネットの記事でダイソーの食べ物のことを知り、試してみたかった。たとえばソーセージステーキ、ハンバーグ、パスタソースなど。同居人は「サトウのごはんは百円ショップの方が安い。内容量も同じ」と言っていた。アントマンのダイソーはお菓子系ばかりでこういう物がないので、別の店に行ってみた。買ったのは、

ハンバーグ、ボロニアソーセージステーキ、大盛ミートソース、カップそば・・など。

一番下は、石で出来た皿(鍋敷き?)、右上は本を立てる台。バンザイ型に腕を広げることが出来、大きめの本でも載せられる。10インチのパッドも余裕だ。これは昨日買ったものだけど気に入ってます。

折角だから買った大盛ミートソースを使ってみた。麺は100g、かけたらこんな感じ。ミートソースという名前のケチャップ(笑)。微妙に肉やタマネギが入っている感じ。大盛の名前に負けず確かにソースの量は多い。同居人と半分こして試食してみたのだけど、さすがにこれはリピートしないかな。

他にもクリームソースとかたらこ系もあった。もう一度別の種類を買って、これからどうするか決めたいと思います。

夕食:わかめご飯、セブンのサバ、百均のフカヒレスープ

このフカヒレスープもダイソーで買った。108円。ニチレイのものだから大丈夫と判断した。上のハンバーグやソーセージもニッポンハム製。ダイソーで食べ物を買う時は知っているメーカーのものを買うようにしている。パスタソースは知らないメーカーだったけど、それは単なるチャレンジ。フカヒレスープはリピして良いな。

棚からビーフンが出てきたので作ってみた。いつものと色が違うけど、これは旨塩味だそうだ。美味しいけど、私はいつものがより好き。これは細い塩焼きそばという感じ。シーザーサラダはいつもの味。

これからは、物価が上がり年金が下がるだろうから、安いものでどれだけ満足した味が出せるかを調べている。ダイソーの食べ物はメーカー品も多く魅力的だ。今度は永谷園を買ってみよう。すすめの涙の年金なんだから、どうにか工夫しないと生きていけない。

これを見ている皆さん、あなたたちの頃は65歳定年、70歳から年金。それも私たちの2/3~半分のお金になるかもしれない。年金に頼るより無駄遣いせずお金を貯めておくことを勧めます。人に頼っても無駄。自分の面倒は自分で見るしかないってこと。

コメント

このブログの人気の投稿

令和7年4月21日(月):久々のサイクリング/日時決定

今日の徘徊 2025/05/03

ウーバーイーぬ