令和6年5月28日(火):あと10ヶ月だと思いたい、年休1時間

 朝食:カレー炒飯(グリコ)

カレー炒飯はグリコのちょい髙のやつが美味しい。と言うか、それ以外はダメダメ。

これは先日ご飯を少し固めに炊いたものを渡して同居人に作って貰ったもの。やはり炒飯用にはこれぐらいの炊き加減が良いようだ。ただ今の自分の歯には固い。パラパラでお店のやつっぽいんだけどね。

今日は出張と出張の間の中日で平穏な日。仕事は腐るほどあって気も身も収まらない。同居人の身体のことも考えて1時間早く帰ってきた。

昼食:炒り豆腐、キャベツと桜エビの酢の物、米と野菜ふりかけ

なんだこの「米と野菜」のふりかけというのは。野菜はわかる。米? 米粒が入っているのか? ポンポン菓子みたいになっているのが入っているのか? 米の上に米のふりかけをかけるってどうよ・・。不思議なふりかけだ。

これがアップ。茶色いのが米を焦がしふくらませたもの?

しかしふりかけって名品だよね。1度海のそばの宿舎で、そこで作っている海鮮ふりかけ(500円)を買ったのだけど、倍の値段出しても良いぐらい美味しかった。旅行したらご当地ふりかけを買ってみたいものだ。

誰か忘れたけど、有名な作家がこう書いていた。「豆腐は豆が腐ると書く。納豆は豆を納める。これ、日本に伝わってきた時に名前を間違ったのではないか。「豆が腐った」のは元々納豆の名前だったのではないか。」確かに納豆に豆が腐るという漢字を当てはめたらぴったりではある。

中国では、寒い時に豆腐を外気に晒し(干物作るみたいに)凍らせて「ドン豆腐(漢字不明、凍豆腐?)」を作る。鍋などで味がしみて美味しいと言うような番組を見た覚えがある。じゃぁやはり豆腐は、豆が腐ると言う字で正しいのかなと思う。腐るってあまり良い字じゃないけど、元々の意味は違うのだろうか。

夕食:KFC、コールスローサラダを添えて

月に1度の贅沢ケンタッキー。食べたのは肉をふたつとナゲット2個。残りのナゲットは同居人が食べ、残ったお肉は明日のおかず。

歯が痛くて、コールスローサラダが固くて食べられなかった。肉もかぶりつけず、ナイフで切って食べた。年はとりたくないなぁ。

同居人には私がわかめご飯を炊いてあげた。炊きたてが食べたいというので。冷たくなってもおにぎりにしておくと美味しい。余らせたかったけどほとんど食われた。

年金の通知が来た。こんなんじゃ生きていけないよな。あと10ヶ月したらこれで生きていくようになる。それまでに少しでも貯めておこうか。

コメント

このブログの人気の投稿

令和7年4月21日(月):久々のサイクリング/日時決定

今日の徘徊 2025/05/03

ウーバーイーぬ