令和5年7月10日(月)
朝食:炊飯器炒飯、ししゃも、さつま揚げ、搾菜

先日から何回か別のやり方で「炊飯器で作るパラパラ炒飯」をやってみたけど、パラパラはともかく、においがくさい。それに味がない。塩分を感じられるだけ。そこで違うレシピでやってみた。
基本は同じだけど、鶏ガラスープの素ではなくウエイパーを使い、臭さの原因(多分)のごま油の代わりにラード、オイスターソースの代わりに醤油で作って見た。味はこっちの方が遙かによい。豚バラを使ったけど、シャウエッセンかベーコンを小さく切って入れた方がよいみたい。次回はそうしよう。問題は卵。
レシピはふたつあり、一つは溶き卵にマヨネーズを入れ、ラップでくるんでレンジでチンしてふわふわに固まった卵を炊いた炒飯に混ぜ込む方法。もう一つは、炊き上がった炒飯に溶き卵(生)とネギを入れ、保温にして10分蒸らし半分固めてから混ぜるやり方。
今回は簡単な後者を使ったが、ネチャネチャに固まって失敗。下手な人の作ったベチャベチャの炒飯になった。次回は前者でやってみよう。
それ以外は残ってたもの。ししゃもとさつま揚げ、宇都宮のザーサイ。まぁこんなものかな。
昼食:手作り梅ひじきふりかけ、あじの南蛮漬け、味噌汁

手作りふりかけは水分の多いひじきをご飯にかけたみたいで、普通の粉ふりかけの方がよかったなと。アジも、思ったほどではなかった。理由はわからない。
ちょっとお腹の調子が悪い。クーラーにやられたかな。
夕食:自作炒飯、焼き鳥、搾菜

お好み焼きを食べるつもりだったけど、明日が生ゴミの日と言うことで冷蔵庫を掃除してゴミを出しておきたかった。ネギ、キャベツ、タマネギ、ベーコンが残っていたので、ウエイパーの炒飯にした。2皿分できた。折角だから一皿食べた。この焼き鳥はいつものより一ランク上の味。大変旨い。アントマンで買ったそうで、『結構高かった』だそうだから良い肉を使っているのだろうな。
残り一皿は二つに分けておいた。めんどくさい時に朝食にするか。

コメント
コメントを投稿