令和7年4月18日(金):一時金書類送付
朝食:エリンギ炊き込みご飯、小さいメンチカツ2個、ヤマキのめんつゆのお吸い物

お吸い物を作ってみたかった。味噌汁はそれなりにできるようになったので、お吸い物ができたらいいなと思っていた。出汁を取って作ればいいんだろうけど、正直そこまで時間をかけたくなかったのでどうにか簡単にできないかと調べると、めんつゆのヤマキのホームページに作り方が書いてあったので作ってみた。使ったのは残っていたエリンギと乾燥わかめ、少しだけ豆腐。
味なんだけど、どう考えてもめんつゆを薄めただけ。まずくはないけど、じゃあこれがお吸い物かと言われるとそんな気がしない。お吸い物っぽいのは松茸の味お吸い物の方がいい。かと言って出汁を取って作るほどのこだわりもないので、これからは松茸の味を吸い物やそれ以外の何かインスタントがあるならそれでいいなと思っている。ちゃんとしたお吸い物は店で頼めばいい。その後駅裏に行ったのだが、ハマグリのお吸い物というのが同じ永谷園から出ていたので買ってみた。値段は120円ぐらい。3袋入り。
昨日来た年金の一時金払いの書類でわからないことがあったので電話して訊いてみた。一時金でも20年間均等払いでも同じ金額のようだ。基本は20年間均等払いらしいけど、年間1.9万円ということは月に1000円ちょっと。それだったら一括でもらった方がいい。その書類を書いていて、マイナンバーカードのコピーがいるとかマイナンバーカード番号が記載された住民票がいるとか記述があったので、取りに行ってもらった。最初に取った住民票にはマイナンバーカードが書いてなく、これは頼まなければいけないそうで2度目行って正しいものをもらってきてくれた。よく見るとマイナンバーカードの写しがあればそれらはいらなかったようだ。どっちにしろ全部書類を入れて110円の切手を貼って出すことにした。
昼食:ちょっとカツ丼半分

ヒレカツが2枚残っていて、この前のちょっとカツ丼が美味しかったから食べる?と聞いたら欲しいという。かと言って1杯食べるのは量が多いから1人前作って半分こにしようと思った。
住民票の写しを取って帰ってきてすぐ2階に上がってもらって作って半分こにした。と言ってもそれなりのご飯が入っていたのでお腹は結構いっぱいになった。相当お腹が空いてなければ半分でいいなと思った。
その後、普通の自転車に乗って中央郵便局まで行って書類を出してきた。帰りに駅前のキャン・ドゥで少し買い物をして、その後に駅裏に行ってハマグリのお吸い物を買った。ダイソーに行っても別のお吸い物はなかった。
疲れていたようでそれから昼寝。西の部屋で寝た。起きたのは6時過ぎてから。
あまりにも連絡はないので、苦情っぽくならないようにLINEをしたのだが、ごめんなさいという返答と来週でいかがという返事があった。24日以外はいいよと連絡しておいた。その後すぐに旧職場に電話をした。出てくれたのは食事担当。懐かしがってくれた。事務に回してもらい話をしたら25日の午前中は行事があるからダメだけどそれ以外は大丈夫と言ったので、できれば少しだけでも話をしてから帰ってきたいと思っている。
夕食:エリンギ炊き込みご飯、ダイソーの丸いソーセージ、ダイソーの蟹味噌汁

ダイソーに気になる商品があった。カニ風味の味噌汁。8食分で100円なので買ってみた。1つだけあげて1つ食べてみた。あんまり美味しくない。あと6食あるから義務として食べよう。ダイソーの丸いソーセージは5月が期限だったんだけど忘れそうだったので食べた。
父から電話。例の件は無事つつがなく終わりそうとのこと。父はホッとしていたようだが、私は何も心配してなかった。裏切りのようで腹立てている。
エリンギがどんどんダメになっていくだろうからこれからエリンギの炊き込みご飯を作ろうと思う。
いつものように邪教の集会に行っていたので無視して2階でお風呂に入り洗濯をした。
自転車が届いたようだ。すぐ行きたいけど、あそこの自転車屋は混んでいるからなぁ・・。
コメント
コメントを投稿