令和6年10月3日(木):灯油一缶(20L)2,000円ぐらい
朝食:ちょっと雑炊(鶏)、古い搾菜

炊いたご飯が残っていたので作って貰った。ご飯が多すぎるから減らしてと渡したのだけど、案の定全部使って作ったようだ。多すぎて食べきれない。やはり自分で作らないとダメみたい。仕事を辞めたら全て自分で作ろうかと思う。
仕事はしんどかった。体が支えきれず、帰宅前15分ほど身体を横たえて休んだ。危うく寝てしまうところだった。危なかった。
昼食:大豆のいそ煮、キャベツの辛子和え、麦ご飯

職場でも麦ご飯だった。家で作るのは「2合に45~90g入れて」作るように指示された麦を使っているのだけど、私は45gしか入れてない。それでもこれよりは麦が多い気がする。まぁ麦って浮くから、炊いた後に混ぜる時に均一にばら撒かれないのかもしれない。職場のは麦が少なすぎて麦ご飯という気がしない。
食べたのは、どれも3割~5割ぐらい。牛乳だけは全て飲んだ。最近牛乳だけで生きている気がする。
夕食:ちゃんぽん麺(自作)

廃棄麺があったので作ってみた。この写真はいつもと同じ野菜を使って作った。平天を入れたのが好評で「コクが出て良い」とのこと。

こちらは、40%OFFで買ってきたキノコ入りの野菜パックを使った。残念だがこの野菜は失敗だ。キノコの香りが強すぎて野菜が楽しめない。そのうえ白菜や細いキノコ(名前不明)などの野菜が混ざっていて、もやしが少なくどうも違和感がある。チャンポン麺は火を通した野菜を食べるためのものでもあるので、野菜の選択は重要みたいだ。
廃棄麺は少し太めの中華麺で、これはチャンポンに合っている。コシがないのはいまいちだけど、確かに普通に食べるチャンポン麺はこんな感じ。
先日から気になっていた値段がある。
灯油18Lが、近所のGSは1850円で隣町では2070円。ガソリン系は隣町の値段が少し遅れて地元に反映されるので、近々我が町でも上がるかと判断したわけだ。もちろん外れるかもしれないし、来週には逆に値段が下がる可能性もある。ただ、現在のイスラエル周辺の状況を考えると原油価格が上がるのが当然と思っている。そんなこともあって今日ポリタンクいっぱい買ってきた。
18Lの携行缶は20L入れることが可能なので、空の缶を持っていって20L買ってきた。2033円。隣町の18L以下の値段で20L買えたのだから満足だ。小雨の中、自転車の荷台に載せて買ってきた甲斐があるというものだ。
10月も暑い日が続くそうだが、私のカンで「急に寒くなって秋を飛ばして冬になるのではないか」と予想しているので、さっさと買っておきたかった。CPに関しては何とも言えないが、とりあえず寒くなってから買いに行かなくても良くなったのでホッとしている。もう一缶分買っておけば一冬越せるだろうから、後2,000円ぐらいで完了かな。
コメント
コメントを投稿