令和6年10月13日(日):図書館と買い物
朝食:グリコのインスタント炒飯、桜鶏の天ぷら


このグリコの炒飯の素は田舎の安売り店で見つけた。ひょっとしたら作ったこともあるかもしれないけど、あまり記憶にないので食べてみたかった。
今日は昨晩うまく寝られなかったせいで早く起きてしまい、どうにか体を休めたかったけどもうどうにもならなくて朝ご飯を作った。この炒飯の味なのだけど、美味しいけどご飯の量が少なすぎて私には味が濃すぎた。一般的にはこの程度なのだろうけど、私にはもっと薄い味の方が良いので次回はご飯の量を多くしたい。
邪教のサバトの日なので、さっさと出て行きたくて図書館目当てに出かけた。最初に近所のダイソーに行ったが欲しいものが見つからず、図書館に行って全ての本とCDを受け取り、最後にアントマンに寄った。スーパーで100円野菜、ダイソーで長めの木と集成材の板、ニトリの折りたたみ棚の下に置く予定の蓋付きかご(200円)と蓋無しかご(300円)、キャンプ用品のところでしっかりした小さめの先割れスプーンを3本買った。nanacoだった。
昼食:日本一鯛焼き(あんこ)

日本一鯛焼きの関係者と少し話したことがあって、その記念?に帰省の時に買ってみた。


あんことカスタードを一個ずつ。各250円。邪教帰りの人の半分あげようかと思ったけど、勝手にご飯も食べていたようなので止めた。さすがに2個も食べられないので、まずはオーソドックスなあんこのほう。オーブンなどで温め直したらパリッと、ラップしてレンジならふわふわになるそうだが、今回はレンジ。本当は買いたてを食べた方が良いのだろうけどね。次回の帰省ではそうしてみよう。
その後カレーを作った。肉を解凍していたし、いつか作りたいと思っていたから。牛肉と人参半分、ジャガイモ3個、大ぶりのタマネギ1個で1Lの水。本当は蒸発して減った水の分だけ少し足しておくのだけど、今回は忘れていた。S&Bのとろけるカレー(甘口)を主にバーモンドカレーの甘口を加えて作ったので誰にでも食べられる味になっている。食べるのは明日にするつもり。
夕食:広島風お好み焼き(小さめ)

最近キャベツの量が多すぎるので、「1/4玉強のキャベツ量にして」と言っておいた。このお好み焼きも、かなり小さめで、店で食べる程度の大きさにした。量が手頃で食べやすく、より美味しい気がする。ほんの少しだけキャベツが残ったので、おやつ程度の小さなお好み焼きを作っておいた。
このブログを書いているPCがおかしく、マウスはまともに動かないし、キーボードはキーを一回押しただけなのに、連続してその文字が入ったりする。キーボードの隙間に電導物質(ホチキスの針や折れたジャーペンの芯)が入ったらそうなることもあるので、ひっくり返してゴミを出そうとしたのだけど、出てこず別の原因を考えざるを得なかった。ひょっとしたらと裏を見ると、キーボードとマウスが同じUSBハブに繋がっていた。それを外して別のハブに変えてみた。今のところ良いように感じる。
HDDがいっぱいになってきた。整理しないと。そう思ってよく考えたら3連休にしなければいけない仕事があった。やる気がからっきし無い。まぁしなくても良いか。
コメント
コメントを投稿