令和6年10月1日(火):起きられない
朝食:卵炒飯、タマネギコンソメ

朝食には多すぎるのだけど、ご飯量が少ないと辛すぎるのでこれぐらいでないとだめ。
体が疲れすぎてなかなか起きられない。11月末にストレス発散ができるかもしれないのでちょっと気分が高揚している。
昼食:のっぺい汁、カレイの唐揚げ

メニューにはのっぺいと書いてあった。私はのっぺい汁というと思っていたので調べてみたら、「のっぺい汁は郷土料理で「のっぺい汁」や「のっぺい」といった名前で親しまれています。」ということ。私の知っている限りではのっぺい汁だけど、のっぺいでもよいのだろう。「全国の一般的なのっぺい汁と新潟県の郷土料理である「のっぺ」の違いは、とろみのつけ方にあります。一般的なのっぺい汁は片栗粉でとろみをしっかりとつけますが、のっぺの場合は里芋を使って自然なとろみをつけるのが特徴と言えるでしょう。」※ウィキより(改)
職場のはとろみを里芋で付けているのそうで、だからメニューにのっぺい汁ではなくのっぺい(のっぺ)と書いてあるようだ。「お祝いに欠かせない郷土料理」とも書いてある。私の田舎ではそういう立ち位置ではなかったのだけどね。
カレイはうれしかった。最近あまり見かけてないし食べてもない。以前はよく行くスーパーのお惣菜コーナーで時々見かけたんだけど。そういえばげそ天もめっきり見なくなった。どうして? 理由不明。カレイなんて魚をよくこんな安い料金で出せるなぁと思っていたら、さすがに量が少なかった。でも残っていたので私は少し多めに食べたのだ。
そうそう、のっぺい汁でないのは「汁じゃないから」と言われました。もっと汁気が多ければのっぺい汁だったのでしょうね。
夕食:皿うどん

野菜が残っていたので作って消費したかった。食べたのは私だけ。二人分作るほどの量はなかったから。
写真を撮ろうとしたらデジカメの電池が二台とも切れていて、仕方なくペンタックスを使った。カメラが新しい分あって解像度は高いが、色が鮮やかすぎたり細部まで写りすぎていて案外古いぼろカメラの方が雰囲気が良い。
風景などは高級機と太刀打ちできないが、古いCCDには味があって良い。C-MOSはダメだからなぁ・・。
コメント
コメントを投稿