令和6年2月27日(火)
朝食:カレー

残っていたカレーがあった。ご飯がなかったんだけど、サトウのごはんが一パックあったのでそれでカレーにした。朝には多すぎて全部は食べられなかった。
昼食:鮭の焼き漬け、大豆ふりかけ、きんぴら

このメニューは素晴らしい。きんぴらなんて絶品。きんぴらって牛蒡のものというイメージだけど、今日のはジャガイモ、肉、インゲン?、人参・・が入っていて、本当に美味しかった。出来るなら作りたいし、売っているなら買いたい。鮭の焼き漬けも最高。皮まで美味しく食べられた。ふりかけも余っていたので2個食べた。今日は完食できた。ちなみに舌にぽっちが出来ていて痛い。
夕食:不味いおでん

この美味しくないおでんがやっと終わった。ホッとした。次回のために書いておく。
美味しいおでんの作り方
①水1000mlにおでんの素1袋と半分(半分は10g)を入れる
②すじ肉と赤身肉を両方多めに入れる。
③別に茹でて苦抜きした大根を②と一緒に茹で、
沸騰したら保温調理する。
④大根の状態によって2~3日沸騰→保温調理を繰り返す。
⑤良いタイミングでおでん種を入れる。
卵は早めに、こんにゃくも早めに入れる。
はんぺん、がんもは遅めに。
ポイントは汁を濃くしないこと。
上品な濃さにして、肉を多めに入れてコクを出す。
肉の量をケチると不味いものになる。
大根は切った時にスパッと切れるものにすること。
固いのはスジっぽい。
リベンジしたいけど、もう一回すじ肉を買ってきて作るほどではないんだなぁ・・。
コメント
コメントを投稿