令和6年11月7日(木):予想通り(笑)

 朝食:自作チャーハン(少量)とナスの素揚げ

先日、野菜が余っていたのでチャーハンを作ったんだけど、量が多すぎたので少しだけ取り分けていた。同じく、ナスがダメにならないうちに作った素揚げもあったのでそれらを食べた。さすがにチンして食べるとイマイチだけど、まぁ我慢。

とても寒い。今日は最低気温が-5℃だそうだ。そのせいもあって少し分厚いTシャツを着て、下半身も暖かくしておいた。おかげでちょっと楽。

同居人はもう年賀状は出さないそうだ。私はと言うと友人にだけは出そうかと思っているので10枚だけ買おうと思った。でも考えれば5枚で済むかもしれないので、そのことを連絡して買ってもらうことにした。結局買ってあったのは10枚。もし足らなかったときに買いに行くのも面倒だしまぁいいか。

以前は郵便局の人が買ってと申込用紙を持ってきていたのだけど、最近はそれも無くなった。SNSの発達もあるけど、小泉親の壊した郵政制度のせいが一番大きいと思う。この値段、このサービス、正直郵便はもう終わっている。

昼食:ふきよせ煮、ごま酢和え、胚芽ふりかけ、ご飯

吹き寄せ煮の中の硬いやつが食べられないかと思ったけど、あまりそういったものはなく普通に食べられた。里芋が入っていたようなので、結局おかずは半分も食べなかったし、野菜は割と美味しかったんだけど、数口食べただけ。今の歯にはきつい。

明日〆切のデータを全部入力して訂正も入れたのでこれで完了。

夕食:チキンライス(自作)、鰹のたたき

チキンライスは好きではないんだけど、食べるのに挑戦してみようと思って作ってもらった。具にはハウスのチャーハンの素で味をつけているそうで、ケチャップは色を少しつけるだけの少量が入ってるそうだ。それでもケチャップの味はした。嫌いではないがそう食べたい味でもなかった。上の卵は失敗で、硬くなりすぎていた。焼き魚が食べたかったのに予想通り鰹のたたきを買っていた。この後、紅あずまが3本で180円ぐらいで売っていたのを買ってきていて、それをダッチオーブンで焼き芋にしていたのを食べた。それなりに美味しかったけど、少し焼きが甘いような感じだった。

最近はできるだけ早くお風呂に入って、早く自室に籠もるようにしている。

NikonのZ50の後継機種 Z50Ⅱが発表された。残念な気持ちもあるけど、実売価格が5万ぐらい高くなるし、光軸とバリアングルがずれているのが致命的。ダストリムーバブルが付いているならうらやましいけどどうも無いっぽい。高感度やぶれ防止が強力になっていても光軸と液晶の位置がずれているのは私にはダメだ。

読売が日本シリーズに出られなかったので、絶対「この制度は悪い!」って言い出すと思っていた。案の定「高田繁氏(元読売)が都内で開かれた正力松太郎賞選考委員会に出席し、CSファイナルSにおいてリーグ優勝チームに与えられる1勝のアドバンテージについて見直すべきとの提言をした」(デイリースポーツ)だそうだ(笑)。

読売にとって都合が良くなければ「制度が悪い」、読売が恩恵を得ているときは「良い制度」って言うのがいつものパターン。日本の野球は自分のものだって思っているんだからいつも同じことを繰り返す。そもそも一年戦った成果を数試合でひっくり返す制度がお笑いなんだよ。こんな恥知らずの制度をやっているんだからどんどん恥の上塗りをすりゃいい。それが野球というものだ。ベースボールと野球は違う競技だ。

降格の無いぬるま湯なんだからシーズン最後はだらけるのが当たり前。最下位は来シーズンのドラフト会議に参加出来ないとかブービーはドラフト4位からのみ参加、あるいは最下位は全員年棒を一律10%下げるなんて暴挙でも行ったらどうだろう。もちろんできるわけ無いけど、罰でも無ければ無気力な試合をする競技なんて、そんなのプロじゃ無い。だから私は日本の野球を見なくなった。高校野球やMLBは見るんだけど、本当に残念な今の日本のプロ野球・・。

コメント

このブログの人気の投稿

令和7年4月21日(月):久々のサイクリング/日時決定

今日の徘徊 2025/05/03

ウーバーイーぬ